不可能な配置とは? わかりやすく解説

不可能な配置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 05:07 UTC 版)

15パズル」の記事における「不可能な配置」の解説

このパズル初期配置として有名な例に「目的配置から1415入れ替えた状態」というものがある。一般化も可能であるが、まずはこれを例とする。 15パズル数学的に分析すると、1個の駒のスライドという操作は、空所と、その駒入換えと見ることができ、これは群論でいう「互換」である。ここで、ある状態から操作続け空所が元の位置戻ったとすると、それには必ず偶数回の操作偶数回の入換えが必要であり、その配置は元の配置からの偶数回の互換偶置換となっている。一方1415入換え1回入換えであり、奇置換である。従って、1415入れ替えた状態から目的配置にすることはできない一般化すると、15パズルではランダムな配置から指定され配置への変換できないことがある。 パズルでは「パリティ考え方」といったように言われる外してバラバラにできる駒だと、駒を紛失してしまうこともあるため、スライドはできるが駒を外すことができない構造にした製品などもある。これは、解く事が不可能な状態にしてしまうことが無い、という利点がある一方パズルとしてはいきなりバラバラ配置にしてしまうことができない、という欠点もある。コンピュータゲームでもmacOSDashboardウィジェットどのように、いきなりランダムな配置になるのではなく目的配置からバラバラになってゆくようなデモ式のものがある。

※この「不可能な配置」の解説は、「15パズル」の解説の一部です。
「不可能な配置」を含む「15パズル」の記事については、「15パズル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「不可能な配置」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不可能な配置」の関連用語

不可能な配置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不可能な配置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの15パズル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS