不動産担保証券の種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/12 02:39 UTC 版)
「不動産担保証券」の記事における「不動産担保証券の種類」の解説
不動産担保証券は、証券化する貸付金の種類により大きく以下の二つに分類される。 RMBS(Residential mortgage-backed security) :住宅ローン債権を証券化したもの。 CMBS(Commercial mortgage-backed security) :商業用不動産に対するローン債権を証券化したもの。 また、投資家の需要に応じてキャッシュフローを組替えることにより、様々な形態で発行されている。 パス・スルー証券 : オリジネーターに支払われた返済金をそのまま証券の購入者に支払うタイプの証券。 モーゲージ担保証券 (CMO、Collateralized mortgage obligation) :パス・スルー証券から支払われるキャッシュフローを何らかの基準(繰上償還の時期など)により複数のトランシェに分割し、それぞれを違う種類の証券とするもの。 ストリップ証券: パス・スルー証券から支払われるキャッシュフローは利息部分と元本部分に分解できる。それぞれのキャッシュフローをストリップ債として組成したものが、IO証券とPO証券。IO証券:パス・スルー証券の利息部分のキャッシュフローを証券化した商品。IOとはInterest-onlyのこと。 PO証券:パス・スルー証券の元本部分のキャッシュフローを証券化した商品。POとはPrincipal-onlyのこと。
※この「不動産担保証券の種類」の解説は、「不動産担保証券」の解説の一部です。
「不動産担保証券の種類」を含む「不動産担保証券」の記事については、「不動産担保証券」の概要を参照ください。
- 不動産担保証券の種類のページへのリンク