下嶋浩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 下嶋浩の意味・解説 

下嶋浩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 02:28 UTC 版)

下嶋 浩(しもじま ひろし、1944年昭和19年)10月6日 - 1999年平成11年)8月15日[9])は、機械工学ロボット工学を専門とする日本研究者登山家東京工業大学工学博士[5]ロボット国際標準規格に関するISO国際会議日本代表として活躍。ランニング登山[注釈 1]の国際的第一人者としても有名[1]で、「下嶋渓」の名で著書もある[2]。東京工業大学教授在職中の1999年マッターホルンの登山中に滑落事故で死去[1]


注釈

  1. ^ a b ランニング登山は、快速登山、マラソン登山、山岳マラソン、とも呼ばれる[2][3]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i 朝日新聞 1999.
  2. ^ a b c d 下嶋渓 1986.
  3. ^ 私たちのスポーツの定義”. 日本トレイルランニング協会. 2014年10月9日閲覧。
  4. ^ a b c 下嶋浩 1987.
  5. ^ a b c d e 下嶋浩 1972.
  6. ^ 佐藤治 『マニピュレータの速応性を考慮した位置決め制御に関する研究』 東京工業大学〈博士論文(乙第1845号)〉、1988年9月30日。
  7. ^ 小池関也 『関節速度制御形マニピュレータの位置と力の制御』 東京工業大学〈博士論文(甲第2925号)〉、1995年3月26日。NAID 500000124562
  8. ^ 雉本信哉 『周波数領域適応アルゴリズムによる能動的音響制御』 東京工業大学〈博士論文(乙第2913号)〉、1996年6月30日。NAID 500000153783
  9. ^ 『現代物故者事典 1997~1999』(日外アソシエーツ、2000年)p.295
  10. ^ a b c 吉澤善男「退職に際して」、『東工大クロニクル』第452号、2010年3月、 26頁。
  11. ^ 下嶋浩、雉本信哉、佐藤治、前田秀、斎藤敦「人間の動作の滑らかさの評価」、『日本機械学会論文集C編』第59巻第562号、1993年6月、 1803-1808頁。
  12. ^ 佐藤治、下嶋浩、李丁、長友聖二「ステップモータで駆動される閉ループ形マニピュレータに関する研究 ―第1報,低速時の振動を抑制する制御―」、『日本機械学会論文集C編』第60巻第572号、1994年4月、 1344-1350頁。
  13. ^ 小池関也、下嶋浩「作業座標サーボによるマニピュレータの位置とカの制御 ―制御則の提案と安定性解析―」、『日本機械学会論文集C編』第60巻第575号、1994年7月、 2323-2330頁。
  14. ^ 小池関也、下嶋浩、榎本明夫「速度制御型DCモータを用いたフレキシブルマニピュレータの位置と力の制御」、『日本機械学会論文集C編』第61巻第583号、1995年3月、 1064-1071頁。
  15. ^ 小池関也、下嶋浩、山家勝裕「速度制御形DCモータを用いた双腕フレキシブルマニピュレータの位置と力の制御 ―第1報,自由空間中の協調制御―」、『日本機械学会論文集C編』第61巻第590号、1995年10月、 3999-4006頁。
  16. ^ 梶原逸朗、山家勝裕、下嶋浩「混合H2/H∞制御に基づく非線形時変システムの一制御手法 ―2自由度マニピュレータの位置と力の制御―」、『日本機械学会論文集C編』第64巻第626号、1998年10月、 3839-3846頁。
  17. ^ 小池関也、山家勝裕、下嶋浩「位置と力の干渉を軽減したフレキシブルマニピュレータのハイブリッド制御」、『日本機械学会論文集C編』第64巻第622号、1998年6月、 2094-2101頁。
  18. ^ 雉本信哉、下嶋浩、田窪崇行「構造物の振動を利用した音響制御 ―直線形ダクトモデルによる基礎的実験―」、『日本機械学会論文集C編』第60巻第571号、1994年3月、 850-855頁。
  19. ^ 雉本信哉、下嶋浩「能動的音響制御のための周波数領域適応アルゴリズム ―第1報,アルゴリズムの提案およびシミュレーション―」、『日本機械学会論文集C編』第61巻第589号、1995年9月、 3581-3586頁。
  20. ^ 雉本信哉、下嶋浩、柴原章宏「能動的音響制御のための周波数領域適応アルゴリズム ―第2報, ダクトモデルによる実験的検討―」、『日本機械学会論文集C編』第62巻第596号、1996年4月、 1397-1402頁。
  21. ^ 雉本信哉、下嶋浩「能動的音響制御における適応ハウリングキャンセラの効果」、『日本機械学会論文集C編』第62巻第598号、1996年6月、 2272-2277頁。
  22. ^ 梶原逸朗、福田将直、下嶋浩「モード解析と線形行列不等式に基づくフィードバック音響制御」、『日本機械学会論文集C編』第64巻第621号、1998年5月、 pp.1668-1675。
  23. ^ 下嶋浩、松永義弘、小池関也、梶原逸朗「モード解析に基づく複数の制御音源を用いたフィードバック音響制御」、『日本機械学会論文集C編』第65巻第633号、1999年5月、 1849-1856頁。
  24. ^ 小池関也、小林優揮、飯田裕、下嶋浩「評価点の移動する1次元音場内の能動的音響制御 ―第1報,評価点の移動に対応可能な音響制御器の提案―」、『日本機械学会論文集C編』第67巻第654号、2001年2月、 322-328頁。
  25. ^ 小池関也、小林優揮、飯田裕、下嶋浩「評価点の移動する1次元音場内の能動的音響制御 ―第2報, 評価点の高速な移動に対応した音響制御器の提案―」、『日本機械学会論文集C編』第67巻第660号、2001年8月、 2521-2527頁。
  26. ^ 丸山剛生、柴山憲文、竹内博之、下嶋浩、中原凱文「生体表面の硬さ測定とニューラルネットワーク処理による関節トルクの推定」、『日本機械学会論文集C編』第63巻第616号、1997年12月、 4224-4230頁。
  27. ^ a b 報告書 1995.
  28. ^ 下嶋浩、杉本浩一、三浦敏道「ISO/TC184/SC2/WG2 (ロボットの性能試験方法) 北京会議報告」、『ロボット』第115号、日本ロボット工業会、1997年3月、 11-13頁。
  29. ^ 下嶋浩、杉本浩一、稲垣荘司「ISO/TC184/SC2/WG2 (ロボットの性能試験方法) ベルリン会議報告」、『ロボット』第122号、日本ロボット工業会、1998年5月、 5-8頁。
  30. ^ 下嶋浩ほか「ISO/TC184/SC2 (工業用ロボット) 北九州会議報告」、『ロボット』第116号、日本ロボット工業会、1997年5月、 12-17頁。
  31. ^ 下嶋・佐藤 1999.
  32. ^ 実行委員会”. 日本IFToMM会議. 2015年4月10日閲覧。


「下嶋浩」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下嶋浩」の関連用語

下嶋浩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下嶋浩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下嶋浩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS