上野雄宏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 23:13 UTC 版)
伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。
|
![]() |
この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。(2025年2月)
|
上野 雄宏(うえの たけひろ、1936年12月24日 ‐ )は、日本の心理学者。大阪市立大学(現大阪公立大学)名誉教授[1]。
略歴
- 昭和11年12月24日奈良市に、父馨雄と母二実の長男として生まれる。
- 昭和18年4月奈良師範学校附属国民学校入学
- 昭和24年3月奈良学芸大学附属小学校卒業
- 昭和24年4月青々中学校(現東大寺学園)入学
- 昭和27年3月青々中学校(現東大寺学園)卒業
- 昭和27年4月奈良県立奈良高等学校入学
- 昭和30年3月奈良県立奈良高等学校卒業
- 昭和30年4月龍谷大学文学部入学
- 昭和31年3月龍谷大学文学部中退
- 昭和31年4月大阪市立大学文学部入学
- 昭和35年3月大阪市立大学文学部卒業
- 昭和35年4月大阪市立大学大学院文学研究科修士課程(心理学専攻)入学
- 昭和37年3月大阪市立大学大学院文学研究科修士課程(心理学専攻)修了
- 昭和37年4月大阪市立大学大学院文学研究科博士課程(心理学専攻)入学
- 昭和41年3月大阪市立大学大学院文学研究科博士課程(心理学専攻)単位修得退学
- 昭和41年4月大阪市立大学文学部助手
- 昭和43年3月文学博士(大阪市立大学375号)取得,大阪市立大学大学院文学研究科博士課程(心理学専攻)修了
- 昭和46年4月大阪市立大学文学部助教授
- 昭和56年4月大阪市立大学文学部教授
- 昭和59年10月文部省派遣在外研究員(米国シカゴ大学医学部客員教授)(昭和59年12月まで)
- 平成12年3月大阪市立大学退職 大阪市立大学名誉教授
学界ならびに社会における活動
日本心理学会会員(平成3年から11年まで心理学モノグラフ編集委員)、日本動物心理学会会員、日本行動計量学会会員、日本基礎心理学会会員、関西心理学会会員(平成3年から8年まで常任委員)
脚注
- ^ 「上野雄宏教授略歴〔含 著作目録〕」大阪市立大学文学部『人文研究:大阪市立大学文学部紀要』(上野雄宏教授退任記念号)、第51巻第10分冊(心理学)[(7)-(12)号]、1999年
- 上野雄宏のページへのリンク