上野原地新田
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/10 15:56 UTC 版)
| 
       上野原地新田
       | |
|---|---|
|   
       上野沼の噴水
       | |
| 北緯36度21分2.84秒 東経140度3分15.81秒 / 北緯36.3507889度 東経140.0543917度 | |
| 国 |  日本 | 
| 都道府県 |  茨城県 | 
| 市町村 |  桜川市 | 
| 地域 |  旧岩瀬町西部地区 | 
| 面積 | |
| • 合計 | 2.50 km2 | 
| 人口 
       (2021年(令和3年)現在)
       | |
| • 合計 | 101[1]人 | 
| 等時帯 | UTC+9 (日本標準時) | 
| 郵便番号 | 
       309-1226[2]
       | 
| 市外局番 | 0296(笠間MA)[3] | 
| ナンバープレート | つくば | 
上野原地新田(うえのはらちしんでん)は、茨城県桜川市の地名[4]。長谷川大紋元参議院議員の所有するうら筑波観光開発[5]により、上野沼(新池)を中心に上の原リゾートとして整備されている。
地理
 
   施設・名所
 
   余暇施設
- 上野沼
- 上野沼やすらぎの里(キャンプ場)
- 上野沼遊歩道
- アジア下館カントリークラブ
- ホテルテン
- 上野原公園広場
- 湖畔閣(結婚式場)
- 貸しボート ※釣りはボート上のみ可能
商業施設
- U-CITYつくば(裏筑波ドライブイン) 
    - ローソン
- ゆららの湯
- グラスデイ
- ラーメン山岡家 岩瀬店
- 麺屋まる九食堂
 
- 壱番亭 岩瀬総本店
- 山田うどん食堂 岩瀬店
- ENEOS上野原給油所
- ENEOS50号桜川筑西インターSS
医療施設
- 上の原病院 
    - 上の原学園
- 特別養護老人ホーム上の原
 
その他
- 町営上野原駐車場
- 上野沼揚水機場
- ワイズツーリスト(西茨城観光バス)
歴史
当地は古くは小敷三郷村と称し、「寛文朱印留」に笠間藩井上氏領として村名が載るが、その後の経緯は不明。元禄期以降に当地の開拓が進み、村名も上野原新田となり、天領となる。
昭和時代には長谷川バラ園(上野沼バラ園)が存在し、観覧車も営業していた。
- 江戸時代初期(1680年)- 灌漑用として上野沼が完成
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により周辺14箇村と合併し、西那珂村となる。
- 1955年(昭和30年) - 岩瀬町(元・西那珂村)、北那珂村、東那珂村が合併し、岩瀬町となる。三那珂合併と呼ばれる[誰によって?]。
- 2005年(平成17年) - 新設合併により桜川市となる。
世帯数と人口
2021年(令和3年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通り[1]。
| 大字・丁目 | 世帯数 | 人口 | 
|---|---|---|
| 上の原 | 45世帯 | 101人 | 
| 計 | 45世帯 | 101人 | 
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、全域が桜川市立坂戸小学校、桜川市立岩瀬西中学校の学区となる。
交通
バス
道路
関連項目
脚注
外部リンク
- 上野原地新田のページへのリンク

 
                             
                    











