上記に分類できないもの
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/04 00:29 UTC 版)
「紋章 (幻想水滸伝シリーズ)」の記事における「上記に分類できないもの」の解説
作中に登場するものの宿すことができない、あるいは敵側勢力のみが使用するために上記に分類することができないもの。 旅の封印球 幻想水滸伝シリーズ#旅の封印球を参照。 支配の紋章 別名ブラックルーン。他者に宿すことで紋章を宿した相手を洗脳し、意のままに操る紋章。ウィンディがバルバロッサ・ルーグナー、クワンダ・ロスマン、ミルイヒ・オッペンハイマー、テッド(いずれも『I』)に対して用いた。ただしバルバロッサは「覇王の紋章」の力により全く影響を受けておらず、クワンダとミルイヒも解放軍との戦いに敗れた際に紋章が焼け尽き正気を取り戻している。また、テッドに対して用いて「ソウルイーター」の奪取を目論んだが、「ソウルイーター」を宿した『I』主人公と邂逅した際にテッドと「ソウルイーター」との間にあった力の結び付きによって、紋章の呪縛から逃れた。 海の紋章片 艦船の強化に用いる紋章片。強化対象は紋章砲の射程、艦船の機動力、装甲の3つ。『IV』にのみ登場しているが、紋章あるいは封印球として存在するかの明言はされていない。 流れの紋章 船に用いることで船の速度を強化する紋章。ファレナ女王国のラフトフリートで用いられており、この紋章によってログ(『V』)の船はラフトフリートでも有数の高速船となっている。
※この「上記に分類できないもの」の解説は、「紋章 (幻想水滸伝シリーズ)」の解説の一部です。
「上記に分類できないもの」を含む「紋章 (幻想水滸伝シリーズ)」の記事については、「紋章 (幻想水滸伝シリーズ)」の概要を参照ください。
- 上記に分類できないもののページへのリンク