上横尾線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 02:35 UTC 版)
「長崎バス桜の里営業所」の記事における「上横尾線」の解説
系統番号は、上横尾行が1番・中央橋行は20番である。 中央橋 - 市役所前(大波止)- 長崎駅前 - 宝町 - ココウォーク茂里町 - 大橋 - 住吉 - 道の尾 - 上横尾 上横尾 - 大神宮前 - 道の尾 - 北陽台高下 - 北陽台高校前(学休日運休) 上横尾→大神宮前→道の尾→住吉→大橋→油木町→小江原北高前(学休日運休) 長崎市中心部と北部のベッドタウンである横尾地区などの団地を結ぶ路線。一戸あたりの住宅用地拡大や集会所建設が行われた1980年(昭和55年)に横尾団地線の運行が開始され、1984年(昭和59年)に横尾団地を経由して上横尾へ行く現在の形となった。 中央橋では始発と市役所経由の終点の停留所が同じとなっており、バスは市役所経由中央橋行きが中央公園前経由、上横尾行きが万才町経由として運行される。平日の日中は20分に1本の間隔で運行される。早朝や深夜、土日祝などにわずかの便が大波止を経由する。かつては茂里町営業所の管轄であったが、2006年に茂里町営業所を廃止した際に桜の里営業所へ移管された。
※この「上横尾線」の解説は、「長崎バス桜の里営業所」の解説の一部です。
「上横尾線」を含む「長崎バス桜の里営業所」の記事については、「長崎バス桜の里営業所」の概要を参照ください。
- 上横尾線のページへのリンク