上山英三
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/05 00:54 UTC 版)
上山 英三(うえやま えいぞう[1]、1893年〈明治26年〉3月1日[1] - 1981年〈昭和56年〉11月29日[2])は、日本の銀行家。台湾銀行頭取、全国相互銀行協会会長などを務めた。
経歴
和歌山県人・上山英一郎の二男、勘太郎の弟、英夫の兄である[3]。1917年3月、東京帝国大学法科大学政治学科卒業[1][4]。大蔵省に入り、日本銀行監理官・銀行局検査課長・為替局長などを歴任し1937年、日本興業銀行理事に挙げられた[3]。
日仏銀行取締役、商工組合中央金庫理事に選任された[3]。1942年に台湾銀行副頭取に転じ、1944年に頭取に推され、1945年に退任する[1]。1962年、歌会始の召人を務めた。
人物
- 大日本除虫菊創業者である上山英一郎の二男で、同社社長を務めた十五代上山勘太郎(前名・英之助)の弟、同じく社長・会長を務めた十六代上山勘太郎(前名・英夫)の兄。
- 趣味は読書[1]、和歌[1][3]。宗教は浄土宗[1][3]。住所は東京都大田区久が原4丁目[1]。
家族・親族
- 上山家
- 親戚
脚注
参考文献
- 上山英三のページへのリンク