上場会社の表示株価と取引株価の誤解
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/24 07:22 UTC 版)
「単元株」の記事における「上場会社の表示株価と取引株価の誤解」の解説
日本の上場会社の株式を売買する場合に相場として表示される株価は1株単位のものであり、取引所表示株価に単元株式数を乗じた額が実際の取引株価となる。この点は株式市場で一般投資家の誤認を生じさせる可能性が高く株式投資解説書などに頻繁に注意として表示されているが、証券取引所は旧商法が単元株制度を過渡的制度として捉えていた点を重視していることや表示株価と取引株価が違うのは商習慣であることなどから、株価の二重表示について特段の措置を取っておらず、会社法で単元株制度が本則化された後もこの姿勢に変化はない。
※この「上場会社の表示株価と取引株価の誤解」の解説は、「単元株」の解説の一部です。
「上場会社の表示株価と取引株価の誤解」を含む「単元株」の記事については、「単元株」の概要を参照ください。
- 上場会社の表示株価と取引株価の誤解のページへのリンク