三縁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義(数) > 三縁の意味・解説 

さん‐えん【三縁】

読み方:さんえん

仏語。唐の善導説く念仏行者阿弥陀仏との間に結ばれる3種の縁。衆生(しゅじょう)の三業(さんごう)と仏の三業とが不離となる親縁衆生が仏を見ることを欲すればただちに仏が顕現するようになる近縁(ごんえん)、念仏する衆生臨終聖衆(しょうじゅ)とともに来迎する増上縁摂取の三縁。


三縁

読み方:サンエンsanen

親縁近縁増上縁


さんえん 【三縁】

仏教用語。①念仏行者が得る尊い三つの縁。親縁(仏と親密になる)・近縁(仏と近くなる)・増上縁(消罪して往生ができる)など。②慈悲における三つの縁。衆生縁・法縁無縁



三縁と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「三縁」に関係したコラム

  • 株式売買を行う日本国内の証券会社の一覧

    個人投資家が株式投資を行う場合、証券会社を通じて株式売買を行うのが一般的です。証券会社は、株式などの有価証券の売買をはじめ、店頭デリバティブ取引や有価証券の管理を主な業務としています。日本国内の証券会...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三縁」の関連用語

三縁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三縁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS