さんじゅじょうかいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義(数) > さんじゅじょうかいの意味・解説 

さんじゅ‐じょうかい〔‐ジヤウカイ〕【三×聚浄戒】

読み方:さんじゅじょうかい

大乗仏教菩薩(ぼさつ)戒を3種整理したもの。戒め守り一切の悪を防ぐ摂律儀戒、進んで善を行う摂善法戒、一切衆生教化(きょうけ)し益することに努める摂衆生戒。


さんじゅじょうかい 【三聚浄戒】

聚は集まりの意で、大乗仏教三種類の戒。①摂律儀戒(仏戒守り悪を断ずること)、②摂善法戒(一切の善を実行すること)、③摂衆生戒(衆生のために尽くすこと)など。三聚戒・三種浄戒とも。→ 戒



さんじゅじょうかいと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さんじゅじょうかい」の関連用語

1
三聚浄戒 デジタル大辞泉
100% |||||

2
16% |||||

さんじゅじょうかいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さんじゅじょうかいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS