三好政康(みよし まさやす) 1528~1615
三好政康
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/04 07:12 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動三好 政康(みよし まさやす)は、三好氏一族の戦国武将である。
- 三好宗渭 - 三好三人衆の一人。「政康」の諱は誤伝とされ、本来の諱は政勝、政生。出家して釣竿斎宗渭を称した。
- 三好清海 - 大坂夏の陣で戦死した大坂方の武将。宗渭の後身とする説がある。また、真田十勇士の一人・三好清海入道はこの人物もしくは宗渭自身をモデルにしたともされる。
- 十河存保 - 三好実休の次男で三好長慶の甥。十河氏を継ぐ。三好政康の他、様々な別名がある。
![]() |
このページは人名(人物)の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に関する複数の記事の水先案内のために、同じ人名を持つ人物を一覧にしてあります。お探しの人物の記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 |
三好政康(声:大場真人)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 23:13 UTC 版)
「決戦III」の記事における「三好政康(声:大場真人)」の解説
三好三人衆の一人。「そーそー」と長逸と口を合わせる以外喋らない。
※この「三好政康(声:大場真人)」の解説は、「決戦III」の解説の一部です。
「三好政康(声:大場真人)」を含む「決戦III」の記事については、「決戦III」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 三好政康のページへのリンク