筒井順尊とは? わかりやすく解説

筒井順尊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/25 08:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
筒井順尊
時代 室町時代後期
生誕 宝徳3年(1451年
死没 長享3年7月22日1489年8月27日
別名 栄藤、舜覚坊
氏族 筒井氏
父母 父:筒井順永
兄弟 順尊、成身院順盛、安楽坊順憲、
箸尾為国室、遊佐長直
順賢順興
テンプレートを表示

筒井 順尊(つついじゅんそん)は、室町時代後期の武将大和国国人筒井氏当主。筒井順永の子。栄藤。舜覚坊。

略歴

当時の大和は畠山義就畠山政長が対立した影響で国人も2派に分かれて抗争していた。筒井氏は政長派に属し、応仁の乱では順尊は父・順永と共に義就派の越智家栄古市澄胤と大和で戦った。

しかし、文明8年(1476年)に父が死去、翌年9月に畠山義就が河内国に下向して政長派を撃滅・制圧すると越智家栄らも勢いづいて順尊・箸尾為国らを大和から追放、河内と大和は義就の手に入った(正式な守護は政長と興福寺だが、義就が実力で取得した)。結果、順尊ら政長派は流浪の身となった。後に十市遠清・遠相父子も大和から脱出した。

その後は大和で度々ゲリラを仕掛けるがその度に敗北、復帰を果たせぬまま長享3年(1489年)7月22日、京都で死去。享年39。

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「筒井順尊」の関連用語

筒井順尊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



筒井順尊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの筒井順尊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS