筒井順斎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 筒井順斎の意味・解説 

筒井順斎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/29 16:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

筒井 順斎(つつい じゅんさい、生没年不詳)は、戦国時代江戸時代初期の武将。父は福住順弘。兄に定慶、弟に慶之。官位は紀伊守。

兄や弟と同じく従兄に当たる筒井順慶の養子になるが、跡を継ぐことはなかった。後継の従兄筒井定次徳川家康の命により切腹した。その後、郡山城1万石を家康から与えられた兄定慶は、大坂の陣で豊臣軍に敗れ逃亡、その後福住で切腹した。慶之も奈良で切腹した。

だが、徳川家康に仕えていた順斎は福住に領地を与えられて、家名を存続させた。その子孫は旗本になり、幕末まで栄えた。日露和親条約の交渉を行った筒井政憲は末裔である。

備考

筒井氏関連の各資料に誤差や矛盾が見られるため、慶之と同一人物説などを含め、順斎の身元には諸説がある。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「筒井順斎」の関連用語

筒井順斎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



筒井順斎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの筒井順斎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS