三ツ口駅とは? わかりやすく解説

三ツ口駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/16 08:41 UTC 版)

三ツ口駅
みつくち
Mitsukuchi
宮竹 (0.8 km)
(1.0 km) 加賀岩内
所在地 石川県能美郡辰口町三ツ口町
所属事業者 北陸鉄道
所属路線 能美線
キロ程 4.4 km(鶴来起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1925年大正14年)6月5日
廃止年月日 1980年昭和55年)9月14日
備考 路線廃止に伴う廃駅
テンプレートを表示

三ツ口駅(みつくちえき)は、石川県能美郡辰口町三ツ口町(現・能美市)に位置していた、北陸鉄道能美線廃駅)である。

浅野川線にも同音の三口駅が存在し、1980年に当駅が廃駅となるまでは、私鉄としては一事業者に同音の駅名が複数存在する唯一の例であった。

歴史

駅構造

片面ホームの1面1線を有する地上駅である。ホーム上には木造の待合室があった。終始無人駅だった[1][3]

地元では、当駅近くを通過する電車のレールがきしむ音で正確な時刻を知らせる、時計台のような役割をしてくれていたという[3]

現状

現在、廃線跡はヘルスロードとして整備されており、並木が続いているが、駅跡は再整備されていない[3]

隣の駅

北陸鉄道
能美線
宮竹駅 - 三ツ口駅 - 加賀岩内駅

脚注

注釈

  1. ^ 前年の1945年に「三口駅」のある浅野川電気鉄道が北陸鉄道に合併され北鉄浅野川線になり、同一事業者に同名の駅名が複数存在することになったための措置とされている[3]

出典

  1. ^ a b RM LIBRARY 230 北陸鉄道能美線(寺田裕一・著 ネコ・パブリッシング 2018年10月1日初版)p.42
  2. ^ 日本鉄道旅行地図帳新潮社)6号「北信越」p.28( ISBN 9784107900241
  3. ^ a b c d 能美電ものがたり” (PDF). 能美市. p. 17 (2014年3月). 2020年3月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月16日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三ツ口駅」の関連用語

三ツ口駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三ツ口駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三ツ口駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS