稲荷前駅とは? わかりやすく解説

稲荷前駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/04 07:28 UTC 版)

稲荷前駅
1946年
帰属:国土交通省「国土画像情報(カラー空中写真)」
配布元:国土地理院地図・空中写真閲覧サービス
いなりまえ
大山寺 (0.8 km)
(0.6 km) 岩倉
所在地 愛知県丹羽郡岩倉町稲荷(営業時)
所属事業者 名古屋鉄道
所属路線 犬山線
キロ程 8.9 km(枇杷島橋起点)
駅構造 地上駅
乗車人員
-統計年度-
41人/日(降車客含まず)
-1926年[1]-
開業年月日 1912年(大正元年)8月6日
廃止年月日 1969年(昭和44年)4月5日*
備考 *1944年(昭和19年)より休止
テンプレートを表示

稲荷前駅(いなりまええき)は、かつて愛知県丹羽郡岩倉町稲荷[2](現在の岩倉市)にあった名古屋鉄道犬山線

大山寺駅 - 岩倉駅間に存在した。駅名は近くの稲荷社に由来する。稲荷前駅周辺の現在の地名は岩倉市稲荷町である。

歴史

駅構造

ホームは2面2線の地上駅。

利用状況

岩倉町史を引用した『岩倉市史 中巻』によると、年別一日平均乗車人員は以下の通りであった[1]

  • 1915年 - 23人
  • 1922年 - 41人
  • 1926年 - 41人

駅周辺

  • 稲荷社 (明暦年間創建と伝えられる)

隣の駅

所属路線、隣の駅は営業時代のもの。

名古屋鉄道
犬山線
特急急行準急
通過
普通
大山寺駅 - 稲荷前駅 - 岩倉駅

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 岩倉市史編集委員会(編) 『岩倉市史 中巻』岩倉市、1985年、279頁。 
  2. ^ 鉄道停車場一覧. 昭和12年10月1日現在 国立国会図書館デジタルコレクション 2020年2月1日閲覧。
  3. ^ a b 日本鉄道旅行地図帳 追加・訂補 7号 東海 - 鉄道フォーラム
  4. ^ 「軽便鉄道駅名改称」『官報』1913年4月4日(国立国会図書館デジタル化資料)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲荷前駅」の関連用語

稲荷前駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲荷前駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲荷前駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS