宮内村 (石川県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/12 21:31 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| みやうちむら 宮内村  | 
   |
|---|---|
| 廃止日 | 1907年8月5日 | 
| 廃止理由 |  新設合併 山口村、宮内村 → 山上村  | 
   
| 現在の自治体 | 能美市 | 
| 廃止時点のデータ | |
| 国 |   | 
   
| 地方 | 中部地方、北陸地方 | 
| 都道府県 | 石川県 | 
| 郡 | 能美郡 | 
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) | 
| 隣接自治体 |  能美郡山口村、中島村、国造村、河野村 石川郡鶴来町、蔵山村、河内村  | 
   
| 宮内村役場 | |
| 所在地 | 石川県能美郡宮内村 | 
| ウィキプロジェクト | |
宮内村(みやうちむら)は石川県能美郡にあった村。現在の能美市の北東端にあたる。
地理
- 山 : 揚原山
 - 河川 : 手取川
 
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、和佐谷村・岩本村・宮竹村・大口村・岩内村・三ツ口村・長滝村・莇生村および灯台笹村の大部分(藤蔵島を除く)の区域をもって発足。
 - 1907年(明治40年)8月5日 - 山口村と合併して山上村が発足。同日宮内村廃止。
 
交通
鉄道路線
後に北陸鉄道能美線の加賀岩内駅・三ツ口駅・宮竹駅・灯台笹駅・岩本駅・天狗山駅が所在したが、当時は未開業。
参考文献
- 角川日本地名大辞典 17 石川県
 
関連項目
- 宮内村 (石川県)のページへのリンク