万福寺 (知立市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 万福寺 (知立市)の意味・解説 

萬福寺 (知立市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/01 22:04 UTC 版)

萬福寺
所在地 愛知県知立市上重原町本郷27
位置 北緯34度59分40.2秒 東経137度01分28.4秒 / 北緯34.994500度 東経137.024556度 / 34.994500; 137.024556座標: 北緯34度59分40.2秒 東経137度01分28.4秒 / 北緯34.994500度 東経137.024556度 / 34.994500; 137.024556
山号 林桂山
宗旨 天台宗浄土真宗
宗派 真宗大谷派
本尊 阿弥陀如来
創建年 弘仁6年(815年
開基 最澄
正式名 林桂山萬福寺
法人番号 6180305004771
萬福寺
萬福寺 (愛知県)
テンプレートを表示

萬福寺(まんぷくじ)は、愛知県知立市上重原町本郷にある真宗大谷派寺院である。

概要

山号は林桂山。弘仁6年(815年)に最澄によって建立され、貞永元年(1232年)に了誓法師によって浄土真宗に転派した。現在の住職は第28代の釋了圓。名鉄三河線 重原駅から徒歩数分の場所にある。

歴史

弘仁6年(815年)、天台宗の宗祖である最澄によって建立された[1][2]。当時はカツラの林に覆われていたため、山号は林桂山となっている[1][2]。貞永元年(1232年)には了誓法師が浄土真宗に転派し、本堂に阿弥陀如来像を安置した[1][2]。貞永年間には地中7か寺、末寺多数を擁し、2町4方の寺域を有する大寺となっている[1][2]

1896年明治29年)、堂宮大工として名高い小野田又蔵の指揮によって間口13間4面の本堂が上棟した[1]2015年平成27年)には開創1200年を迎え、これを記念した本堂の修復工事も同年に完了した[1]。修復工事の施工は三重県桑名市の小島建設である[3]。池鯉鮒散歩みち協議会が主催する「わくわくウォーキング」では萬福寺が目的地となることがある。

境内

建築物

国の登録有形文化材の山門

萬福寺の本堂山門鐘楼は、2015年(平成27年)11月17日に国の登録有形文化財に登録された[4][5]。本堂は1899年(明治32年)に完成し(2014年(平成26年)修復)、規模の雄大さや意匠の華やかさが特徴である[6]。山門は1844年に完成し、組物廻りに技巧が凝らされている[7]。鐘楼は1862年に完成し、禅宗様を基調として装飾密度が高い[8]

植物

樹齢500年以上のイブキ

萬福寺境内には樹齢500年以上のイブキがある[1][2]。このイブキの樹高は約15m、目通りは2.6m、根回りは2.8mであり、西三河地方最大のイブキである[1][2]1956年昭和31年)5月18日には愛知県指定文化財(天然記念物)に指定された[1][2]。知立市最古のイブキでもあり、知立市指定文化財(天然記念物)となっている[9]

また、庫裏の正面には樹齢500年と推定されるソテツもある[1][2]。このソテツは1862年文久2年)に知多郡藤江(現在の知多郡東浦町)の門徒から移植されたものであり、樹高は4m以上、根回りも4m以上ある[1][2]

境内にはクスノキの大木もある[9]。かつて本堂の南側には「蓮台の松」と呼ばれるクロマツの大木があり、知立市指定文化財となっていたが、害虫台風の影響で樹勢が衰えたため、1991年(平成3年)に切断された[9]。毎年春にはサクラが、初夏にはスイレンが見ごろを迎える[2]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 林桂山萬福寺 知立市観光協会
  2. ^ a b c d e f g h i j 林桂山萬福寺 西三河ぐるっとナビ
  3. ^ 施工実績 小島建設
  4. ^ 登録有形文化財(建造物)の登録についてお知らせします 愛知県、2015年7月17日
  5. ^ 知立の文化財(知立市内指定・登録文化財一覧) 知立市
  6. ^ 萬福寺本堂 文化遺産オンライン
  7. ^ 萬福寺山門 文化遺産オンライン
  8. ^ 萬福寺鐘楼 文化遺産オンライン
  9. ^ a b c 上重原萬福寺の銘木 知立市

参考文献

  • 大原準之助、『知立の植物』、知立市、1973年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「万福寺 (知立市)」の関連用語

万福寺 (知立市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



万福寺 (知立市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの萬福寺 (知立市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS