一合マスの変化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 16:08 UTC 版)
白1へオイてくるのが基本だが、黒はこれに対して黒2にツケるのが正しい。白3のツキアタリが得な手段で、以下白9マガリとなり、黒はaにホウリコミを打ち、白bで白の取り番のコウになる。ただし外ダメが空いていたり、星の位置に石のない形、一線にハネやサガリがある場合などもあり、これらはそれぞれ異なる結果になる。 例えば星に石のない「カド欠け一合マス」では、白が1に置いた時、黒が同じように2にツケても白3にツキアタリ、以下符号順に打った時aとbが見合いで死にとなる。 このように一合マスは一見単純な形ながら変化は複雑で奥が深く、「一合マスがわかれば初段」という言葉さえあった(昔の初段は、現在ならアマ高段者に相当する)。実戦でも類似した形が出現することは多く、普段からトレーニングしておくことが実力向上につながる。
※この「一合マスの変化」の解説は、「一合マス」の解説の一部です。
「一合マスの変化」を含む「一合マス」の記事については、「一合マス」の概要を参照ください。
- 一合マスの変化のページへのリンク