一〇〇式観測挺進車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > 大日本帝国の装甲戦闘車両 > 一〇〇式観測挺進車の意味・解説 

一〇〇式観測挺進車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/16 16:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
一〇〇式観測挺進車
性能諸元
全長 4.00 m
全幅 1.90 m
全高 1.99 m
重量 4.10 t
速度 40 km/h
行動距離 200 km
主砲 無し
装甲 6mm
エンジン 空冷直列4気筒
ディーゼルエンジン
65 馬力/2300 rpm
乗員 最大8名
テンプレートを表示

一〇〇式観測挺進車 テレ(ひゃくしきかんそくていしんしゃ - )とは、1940年昭和15年)に大日本帝国陸軍が採用した装軌式砲兵用弾着観測車。「一〇〇式」の呼称は、採用年が皇紀2600年にあたることに由来する。

開発母体となったのは3年前に採用された九七式軽装甲車であるが、実際は九七式軽装甲車を母体に2年前に開発・採用された九八式装甲運搬車の車体を流用して開発された。

砲兵用の測距儀方位盤等の弾着観測機器はもとより、データを砲側の射撃要員に伝えるために無線通信機や有線電話、電話線敷設装置なども搭載している。また砲弾の弾道に影響を与えうる風向、風速の観測も任務に入る。乗員は基本的に操縦手、前線観測指揮官、照準兵、観測兵、無線通信兵の5名だが、最高で8人まで乗ることが出来る。車体形状は前述のように九八式装甲運搬車に準じているが、戦時中には車体前部を直線的にし、生産性を向上させた簡易生産型も作られている。

なお、資料によっては「一式観測挺進車」として、同じ九七式軽装甲車派生型の砲兵観測車を紹介するものもある[1]。また、試製九七式観測挺進車として1936年~1938年に3形式が試作されたとする史料もあるが、本車との関係は明示されていない[2]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 斉藤浩(編)『帝国陸海軍の戦闘用車両』デルタ出版、1992年、114頁。同書は、九四式軽装甲車派生型として試製一〇〇式観測挺進車が試作されたともする。
  2. ^ 陸軍野戦砲兵学校「研究録 第238号、第239号試製97式観測挺進車 試製97式機械牽引砲兵軽観測車研究試験記事」アジア歴史資料センター Ref.A03032152500、研究録-第2838号・研究録(昭和十四年一月第二百三十八号)・試製九七式観測挺進車、試製九七式機械~(国立公文書館所蔵)。なお、文書中の一部では九八式と表記している個所もある(資料19枚目)。

参考文献

  • 佐山二郎 『機甲入門』 光人社〈光人社NF文庫〉、2002年。



一〇〇式観測挺進車(テレ車)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 08:56 UTC 版)

九七式軽装甲車」の記事における「一〇〇式観測挺進車(テレ車)」の解説

砲兵部隊用に前線弾着観測を行う車両上記九八式装甲運搬車原型として開発された。

※この「一〇〇式観測挺進車(テレ車)」の解説は、「九七式軽装甲車」の解説の一部です。
「一〇〇式観測挺進車(テレ車)」を含む「九七式軽装甲車」の記事については、「九七式軽装甲車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「一〇〇式観測挺進車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一〇〇式観測挺進車」の関連用語

一〇〇式観測挺進車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一〇〇式観測挺進車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一〇〇式観測挺進車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの九七式軽装甲車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS