ヴィープリ州成立以前
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 21:45 UTC 版)
「ヴィープリ州」の記事における「ヴィープリ州成立以前」の解説
ヴィープリ州の前身は、ロシア帝国のヴィボルグ県である。ヴィボルグ県は、元々スウェーデンからロシア帝国に2度にわたって割譲されたカレリアの地域を領域として1744年に設立されている。2度の割譲は、1721年のニスタット条約と1743年のオーボ条約で行われた。ニスタット条約では、ケックスホルム県、ヴィボリ・ニュースロット県から割譲され、オーボ条約ではキュメネゴルド・ニュースロット県から土地が割譲されている。この地域は、Old Finlandとしても知られている。 ナポレオン戦争の間には、スウェーデン王国はフランス帝国に対して、ロシア帝国とイギリスらと反ナポレオンで行動していた。しかし、1807年にティルジットの和約によって、フランス帝国とロシア帝国に和解が成立する。翌1808年、ロシア帝国はフランス帝国側に付き、第二次ロシア・スウェーデン戦争を開戦、スウェーデン王国はロシア帝国と交戦する。1809年9月17日にフレデリクスハムンの和約がスウェーデン王国とロシア帝国の間で結ばれる。これによって、トルネ川以東の土地がロシア帝国に割譲される。割譲された土地は、ロシア帝国の保護国として、フィンランド大公国が建国された。大公はロシア帝国皇帝が兼任することになった。
※この「ヴィープリ州成立以前」の解説は、「ヴィープリ州」の解説の一部です。
「ヴィープリ州成立以前」を含む「ヴィープリ州」の記事については、「ヴィープリ州」の概要を参照ください。
- ヴィープリ州成立以前のページへのリンク