キュメネゴルド・ニュースロット県とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キュメネゴルド・ニュースロット県の意味・解説 

キュメネゴルド・ニュースロット県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/05 23:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
キュメネゴルド・ニュースロット県
Kymmenegårds och Nyslotts län
Savonlinnan ja Kymenkartanon lääni

1721年のフィンランドの県 (州)分割
(19がキュメネゴルド・ニュースロット県)
行政府所在地 ヴィルマンストランド
(ラッペーンランタ)
成立 1721年
ロシア帝国へ割譲後の残った領土から成立
廃止 1747年
県域の大部分がロシア帝国に割譲され崩壊

キュメネゴルド・ニュースロット県キュメネゴルド及びニュースロット県 (キュメネゴルド・ニュースロットけん、キュメネゴルドおよびニュースロットけん、スウェーデン語: Kymmenegårds och Nyslotts länフィンランド語: Savonlinnan ja Kymenkartanon lääni)は、かつて存在したスウェーデン統治下のフィンランド1721年から1747年まで存在した。フィンランド語では、サヴォンリンナ・キュメンカルタノ州サヴォンリンナ及びキュメンカルタノ州と呼ばれる。

大北方戦争後の1721年に、ニスタット条約によってヴィボリ・ニュースロット県南部とケックスホルム県ロシア帝国に割譲された。割譲後、スウェーデン領として残された領土を県域としてキュメネゴルド・ニュースロット県が設立された。ハット党戦争1743年に終結し、オーボ条約によって県庁所在地のヴィルマンストランドを含む県の南部がロシア帝国に割譲される。この割譲によって、県庁所在地が失われたキュメネゴルド・ニュースロット県はサヴォラックス・キュメネゴルド県に再編された。この再編について、ニューランド・タヴァステフス県から一部がサヴォラックス・キュメネゴルド県に移管されている。

州域の変遷

歴代知事

  • Johan Henrik Friesenheim 1721–1737
  • Joachim von Dittmer 1738–1741
  • Carl Johan Stiernstedt 1741–1746

脚注

[ヘルプ]

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キュメネゴルド・ニュースロット県」の関連用語

キュメネゴルド・ニュースロット県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キュメネゴルド・ニュースロット県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキュメネゴルド・ニュースロット県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS