中央スオミ州とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中央スオミ州の意味・解説 

中央スオミ州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/05 23:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
中央スオミ州
Keski-Suomen lääni
Mellersta Finlands län

1996年の州分割
(7が中央スオミ州)
成立 1960年
ヴァーサ州より分割され成立
廃止 1997年9月1日
トゥルク・ポリ州ヴァーサ州ハメ州北部と合併
州都 ユヴァスキュラ
所属県 中央スオミ県
面積
 - 全体

19,388 km²
人口
 - 合計(1993年)
 - 人口密度

255,989人
13.2人/km²

中央スオミ州 (ちゅうおうスオミしゅう、フィンランド語: Keski-Suomen lääniスウェーデン語: Mellersta Finlands län)は、かつて存在したフィンランド1960年から1997年まで存在した。

1960年に、ヴァーサ州東部が分離して中央スオミ州が成立する。また、この時、ハメ州クオピオ州ミッケリ州のごく一部も中央スオミ州に分割され、編入されている。1997年9月1日、州の大規模再編に伴って、トゥルク・ポリ州、ヴァーサ州、ハメ州北部と合併して消滅。合併後は、西スオミ州となった。西スオミ州はその後、2010年1月1日に他州と共に廃止され、フィンランドの州の歴史は幕を閉じた[1]

州域の変遷

自治体

歴代知事

  • Eino Palovesi 1960-1972
  • Artturi Jämsén 1972-1976
  • Kauko Sipponen 1976-1985
  • Kalevi Kivistö 1985-1997

脚注

  1. ^ New regional administration model abolishes provinces in 2010”. HELSINGIN SANOMAT. 2011年8月23日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2012年7月15日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中央スオミ州」の関連用語

中央スオミ州のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中央スオミ州のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中央スオミ州 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS