中央コンピューターサービスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中央コンピューターサービスの意味・解説 

中央コンピューターサービス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 10:04 UTC 版)

中央コンピューターサービス株式会社
Chuo Computer Service Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 CCS
本社所在地 日本
003-0027
北海道札幌市白石区本通7丁目北1番33号
設立 1973年7月
業種 情報・通信業
法人番号 3430001020604
事業内容 アプリケーションソフトウェア開発、パッケージソフトウェア開発・販売、情報機器販売、システムインテグレーションサービス、技術者派遣
代表者 代表取締役会長 兼 社長 石崎  茂
資本金 4800万円
売上高 11億6,938万円(令和元年度)
従業員数 70名(令和2年10月26日現在)
外部リンク https://www.ccs-kk.co.jp/
テンプレートを表示

中央コンピューターサービス株式会社(ちゅうおうコンピューターサービス)は、日本のコンピュータ関連企業。本社は北海道札幌市白石区。1973年(昭和48年)に北都グループ北都交通の計算センター及びOA機器販売を中心に設立。

主な事業内容

  • アプリケーションソフトウェア開発
  • パッケージソフトウェア開発・販売
  • 情報機器販売
  • システムインテグレーションサービス
  • 技術者派遣

沿革

  • 1973年 札幌市東区北30条東1丁目に北都グループ北都交通の計算センター及びOA機器販売を中心に設立(資本金 1,000万円)
  • 1982年
    • 資本金 3,000万円へ増資
    • 富士通パートナー登録
  • 1984年 札幌市豊平区月寒中央通11丁目へ移転
  • 1988年 札幌市白石区本通7丁目へ移転
  • 1993年 東京事務所開設
  • 1996年 資本金 3,900万円へ増資
  • 1997年 資本金 4,300万円へ増資
  • 1998年 資本金 4,800万円へ増資
  • 2000年 東京事業所開設
  • 2002年 Willcom代理店契約締結
  • 2004年 事業部制導入
  • 2005年 PC特救サービス開始(札幌限定サービス)
  • 2006年 nice to meet you(TV会議システム)代理店契約締結
  • 2007年
  • 2008年 電気通信事業者の届出受理
  • 2010年 プライバシーマーク取得
  • 2012年
    • サービスブランド「solvic(ソルビック)」を立ち上げ
    • ポイントカード顧客管理システム「ポイントくん」発売
    • デジタルサイネージシステム「Sai-mi(サイミ)」発売

事業所

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中央コンピューターサービス」の関連用語

中央コンピューターサービスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中央コンピューターサービスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中央コンピューターサービス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS