ヴィルヘルム・ハイゼとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴィルヘルム・ハイゼの意味・解説 

ヴィルヘルム・ハイゼ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/24 15:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ヴィルヘルム・ハイゼ(Wilhelm Heise、1846年7月27日 - 1895年4月24日)は、明治時代にお雇い外国人として来日したドイツ土木技術者機械技術者である。

経歴・人物

ハンブルクの生まれ。1871年(明治4年)に日本政府の招聘により来日した。加賀藩に仕え、その藩が経営する兵庫製鉄所に雇われる。なお、この製鉄所は後に廃藩置県により工部省に移管された。

後に蓬莱社中之島に転勤した。1876年(明治9年)4月より同年開催されたフィラデルフィア万国博覧会に出席するために離日した同じ技術者であったゴットフリード・ワグネルの代理として、東京開成学校(現在の東京大学)にて臨時教師となり、機械学の教鞭を執った。

同年7月に任期満了により同学校を退職し、工部省工作分局等に勤務し明治天皇皇居造営や二重橋設計図の作成に携わった。滞日中に東京で死去した。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヴィルヘルム・ハイゼのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィルヘルム・ハイゼ」の関連用語

ヴィルヘルム・ハイゼのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィルヘルム・ハイゼのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィルヘルム・ハイゼ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS