ンゴ
用例:「電車逃したンゴ」「帰るンゴ」「カラオケ行きたいンゴね」「大丈夫ですかンゴ?」
「ンゴ」は、インターネット掲示板2ちゃんねる(現5ちゃんねる)の「板」の一つ「実況せんかいゴルァ!@やきうch」(通称「野球ch」)で用いられたことから広まった。2008年3月20日、東北楽天ゴールデンイーグルスと福岡ソフトバンクホークスの試合で、抑えとして登板した楽天のドミンゴ・グスマン投手が逆転サヨナラ3ランホームランを許すという失態を犯したことに端を発し、野球chを中心にミスをした投手の名前に「ンゴ」を付してあざけることが流行したものである。さらに、文末に付して終助詞とする用法も生まれた。これも当初はあざけりや自嘲の意味を含んでいたが、後には特に意味もなくふざけた感じを出す用法が一般化している。
2009年5月に野球chの利用者の多くが別の板である「なんでも実況(ジュピター)」(通称「なんJ」)を利用し始め、「ンゴ」も継続して用いられたことから、「ンゴ」はなんJにおけるスラング(なんJ語)の一つとされている。一方で、「ンゴ」は若者を中心に一般にも用いられるようになり、若者言葉としても捉えられるようになった。マイナビティーンズが調査した「2017年度ティーンが選ぶトレンドランキング」では、「流行ったコトバ」の第3位に「ンゴ」が選出されている。
(執筆:稲川智樹)
Weblioに収録されているすべての辞書からンゴを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- >> 「ンゴ」を含む用語の索引
- ンゴのページへのリンク