ワールド・バリスタ・チャンピオンシップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/17 04:44 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ワールド・バリスタ・チャンピオンシップ (英語: World Barista Championship, WBC) は、現在、世界最高峰のバリスタの競技大会で[1][2][3]、各国のバリスタ・チャンピオンシップの優勝者たち(これに、指名された競技者が加わることもある)によって、世界タイトルが競われる。競技者たちは15分間のうちに、コーヒー12杯を用意し、給仕するが、その内訳はエスプレッソ、カプチーノ、そして自身のアレンジを加えたシグネチャー・ドリンク(ただしアルコールに使用は認められていない)がそれぞれ4杯であり、これが4人の審判たちに供される。審査は2回行なわれ、1回目は予選ラウンドで、その成績上位6名が2回目の決勝ラウンドを競う。2007年に東京で開催されたWBCは、欧米以外の地域で開催された大会であり、アジアで拡大傾向にあったコーヒー消費の動向を象徴したものであった。
バリスタ競技の形式は、ノルウェーで創り出されたものであり[4]、初期のWBCにおいては、スカンディナヴィア諸国のバリスタたちが優勢であった[5]。この大会は、アメリカ・スペシャルティ・コーヒー協会 (SCAA) と、ヨーロッパ・スペシャルティ・コーヒー協会 (Speciality Coffee Association of Europe, SCAE) が、共同で権利を所有し、組織している。
開催地と優勝者
年 | 開催地 | 優勝者 |
---|---|---|
2000 | ![]() |
ロバート・トーレセン(![]() |
2001 | ![]() |
Martin Hildebrandt(![]() |
2002 | ![]() |
フリッツ・ストーム(![]() |
2003 | ![]() |
Paul Bassett(![]() |
2004 | ![]() |
Tim Wendelboe(![]() |
2005 | ![]() |
Trouls Overdahl Poulsen(![]() |
2006 | ![]() |
Klaus Thomsen(![]() |
2007 | ![]() |
James Hoffmann(![]() |
2008 | ![]() |
Stephen Morrissey(![]() |
2009 | ![]() |
グウィリム・デイヴィース(![]() |
2010 | ![]() |
マイケル・フィリップス(![]() |
2011 | ![]() |
Alejandro Mendez(![]() |
2012 | ![]() |
Raúl Rodas(![]() |
2013 | ![]() |
Pete Licata(![]() |
2014 | ![]() |
井崎英典(![]() |
2015 | ![]() |
Sasa Sestic(![]() |
2016 | ![]() |
吳則霖(![]() |
2017 | ![]() |
デール・ハリス(![]() |
2018 | ![]() |
アグニエシュカ・ロジュースカ(![]() |
2019 | ![]() |
Jooyeon Jeon(![]() |
脚注
- ^ Bonné, Jon (April 19, 2005) Espress yourself. "MSNBC.com" Retrieved on 2006-oct-25
- ^ Phadnis, Chitra (February 7, 2003) Robust competition for barista championship. "The Hindu Business Line" Retrieved on 2006-oct-25
- ^ Murphy, Melinda (May 8, 2003) The Best Brew In The World. "CBS News" Retrieved on 2006-oct-25
- ^ Wendelboe, Tim (May 1, 2005) The Future of the World Barista Championship. "CoffeeGeek.com" Retrieved on 2006-oct-25
- ^ WBC WBC History: Previous Years. Retrieved on 2006-oct-25
- ワールド・バリスタ・チャンピオンシップのページへのリンク