ワーム_(伝説の生物)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワーム_(伝説の生物)の意味・解説 

ワーム (伝説の生物)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/24 06:47 UTC 版)

ワーム またはウォーム(Worm) は、ヨーロッパの神話や民話に登場する伝説の生物である。古くは、WyrmWurmともつづった。

しばしば脚を持たない、細長い蛇のようなドラゴンの一種を指すが、元々は大蛇を表す言葉である。なお、古英語の "Wyrm" は叙事詩ベーオウルフ』やイングランド民話のなかではドラゴンとほとんど同義で使われる。しかしながら、最終的には英雄や騎士によって倒される運命である。リンドヴルムという語があるように、元は北欧の言葉である。

基本的にはドラゴンのような顔を持ち、地べたを這うヘビのようなものが多いが、例外的にはそれにの羽が着いたような姿をしていることもある。狂暴で人間に有害であり、およそ全長の3分の2ぐらいの牙を持つ口から猛毒や炎を吐き、長い身体で巻き付いて締め付ける。

創作作品に登場するワーム

現代のファンタジー・ゲームなどでは、翼を持つが脚を持たないドラゴンの亜種を指す場合や、肉体の回復能力と共に強力なブレスを吐く「ストーアウォーム」(Stoor worm)[1]のような、さらに年を経た強大な個体を指す場合もある。

デューン 砂の惑星』を始めとするSFファンタジーの世界では、ヤツメウナギのような円口類、あるいは口中にの生えた環形動物の如き野生動物もワームと称される。また、『マジック:ザ・ギャザリング』の舞台世界には、ミミズイモムシをかけ合せたようなクローラー的なワームも存在する。これらワームの攻撃手段はたいてい噛み付き(もしくは丸呑み)などの近接で、ほとんどが特殊なブレスを使わないが、まれに毒液や消化液を吐く個体も存在する[2]

サイズは『装甲騎兵ボトムズ』に登場する惑星クエントの「砂モグラ」のような、長さ数メートルから十数メートル単位の個体が多いが、中には『デューン 砂の惑星』の「サンドワーム」や、『伝説巨神イデオン』に登場する、ドウモウスターの異星生物「ドウモウ」のように、長さ数百メートルからキロ単位の巨大な物も存在する。

参考文献

  • 竹原威滋・丸山顯德編『世界の龍の話』 三弥井書店、2002、p134.
  • 早川 浩 『RPG幻想辞典』 ソフトバンク 1986年(昭和61年)12月15日 初版発行 ISBN 4-930795-56-7
  • 市川みなみ 『遥かなる異郷ガーディアン』 アスキー 〈アスキーコミックス〉 第3巻 1993年12月22日初版発行 ISBN 4-7561-0860-1

脚注

  1. ^ 状の胴体と竜頭を持つ。『RPG幻想辞典』217頁。また、コウモリ状の翼を持つワイアーム(Wyam)のようなドラゴンタイプも存在。『RPG幻想辞典』227頁。
  2. ^ クローラータイプで、石をも溶かす消化液を吐くウォーム。『遥かなる異郷ガーディアン』第3巻72頁。

関連項目


「ワーム (伝説の生物)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワーム_(伝説の生物)」の関連用語

ワーム_(伝説の生物)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワーム_(伝説の生物)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワーム (伝説の生物) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS