ワンダー・オブ・スターダム王座
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 09:30 UTC 版)
ワンダー・オブ・スターダム王座 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
詳細 | |||||||||||||||
現王者 | スターライト・キッド | ||||||||||||||
獲得日 | 2024年12月29日 | ||||||||||||||
管理団体 | スターダム | ||||||||||||||
創立 | 2011年6月26日 | ||||||||||||||
|
ワンダー・オブ・スターダム王座は、スターダムが管理・認定している王座。
歴史
2011年6月26日、新木場1stRINGにて行われたシリーズ第2弾『grows up stars 2011』最終戦でワールド・オブ・スターダム王座と共に創設を発表[1]。団体所属及び参戦選手で争う「スターダムの象徴」と位置づけている[2][3]。ベルト部分の色が白にシルバーの星型プレートで、白はかつて全日本女子プロレスに存在したオールパシフィック王座、星型はスターダムをイメージしていることから「白いベルト」と呼ばれている[3] 。初代王座決定戦は7月24日にスターダム初の後楽園ホール大会にて、愛川ゆず季と世IV虎の間で争われ、勝利した愛川が初代王座に輝いた[4]。
愛川は王座を8度防衛した後に引退。その引退試合となった両国国技館大会にて功績をたたえて初代ベルトが贈呈された。新チャンピオンダーク・エンジェルに対しては2代目ベルトを発注している[5]。
第7代王者のサンタナ・ギャレットは同王座獲得後に帰国し、2015年12月から2016年1月にかけてAFW、BILIEVE、OPW等の団体で防衛戦を繰り広げ通算6防衛[6]。またこの際の初防衛戦は、同王座の初海外防衛戦となった。更に日本での宝城カイリ戦を挟み、3月13日のCCWでの防衛戦で通算9度目の防衛に成功。愛川の持つ防衛記録を更新[7]。
歴代王者
歴代 | 王者 | 戴冠回数 | 防衛回数 | 獲得日 | 獲得場所 備考(対戦相手) |
---|---|---|---|---|---|
初代 | 愛川ゆず季 | 1 | 8 | 2011年 7月24日 | 後楽園ホール (世IV虎)[4] 2013年4月2日王座返上[8] |
第2代 | ダーク・エンジェル | 1 | 3 | 2013年 4月29日 | 両国国技館 (安川惡斗)[9] |
第3代 | 安川惡斗 | 1 | 4 | 2013年11月 | 4日後楽園ホール 2014年6月26日王座返上[10] |
第4代 | 岩谷麻優 | 1 | 2 | 2014年 7月27日 | 名古屋市中スポーツセンター (脇澤美穂)[11] |
第5代 | 安川惡斗 | 2 | 0 | 2015年 1月18日 | 後楽園ホール 2015年5月1日王座返上[12] |
第6代 | 紫雷イオ | 1 | 7 | 2015年 | 5月17日後楽園ホール (ニッキー・ストーム)[13] |
第7代 | サンタナ・ギャレット | 1 | 9 | 2015年11月23日 | 博多スターレーン |
第8代 | 宝城カイリ | 1 | 8 | 2016年 5月15日 | 後楽園ホール |
第9代 | 岩谷麻優 | 2 | 2 | 2017年 5月14日 | 後楽園ホール |
第10代 | 美闘陽子 | 1 | 2 | 2017年 | 9月23日大阪市立東成区民センター |
第11代 | 紫雷イオ | 2 | 10 | 2017年11月19日 | 後楽園ホール |
第12代 | 渡辺桃 | 1 | 13 | 2018年 5月23日 | 後楽園ホール |
第13代 | 星輝ありさ | 1 | 10 | 2019年 5月16日 | 後楽園ホール 2020年5月20日王座返上[14] |
第14代 | ジュリア | 1 | 6 | 2020年 7月26日 | 後楽園ホール (中野たむ)[15] |
第15代 | 中野たむ | 1 | 6 | 2021年 3月 3日 | 日本武道館 |
第16代 | 上谷沙弥 | 1 | 15 | 2021年12月29日 | 両国国技館 |
第17代 | 白川未奈 | 1 | 1 | 2023年 4月23日 | 横浜アリーナ |
第18代 | 中野たむ | 2 | 0 | 2023年 | 5月27日大田区総合体育館 |
第19代 | MIRAI | 1 | 3 | 2023年 | 7月 2日横浜武道館 |
第20代 | 安納サオリ | 1 | 3 | 2023年12月29日 | 両国国技館 |
第21代 | 岩田美香 | 1 | 0 | 2024年 6月22日 | 国立代々木競技場第二体育館 |
第22代 | 安納サオリ | 2 | 0 | 2024年 | 7月15日後楽園ホール |
第23代 | なつぽい | 1 | 2 | 2024年 | 7月27日シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ |
第24代 | スターライト・キッド | 1 | 5 | 2024年12月29日 | 両国国技館 |
主な記録
- 最多獲得回数:安川惡斗、紫雷イオ、岩谷麻優、中野たむ、安納サオリ(2回)
- 最多連続防衛回数:上谷沙弥(15回)
- 最多通算防衛回数:紫雷イオ(17回)
- 最年少戴冠記録:渡辺桃(18歳)
- 最年長戴冠記録:白川未奈(35歳)
脚注
- ^ “ビジュアルタッグ”愛川&美闘が最強コンビを撃破!=スターダム - スポーツナビ 2011年6月26日
- ^ トップページ Archived 2011年5月14日, at the Wayback Machine. スターダム公式サイト
- ^ a b ROSSY's EYe スターダム公式サイト
- ^ a b スターダム初の後楽園大会にして、自身の15周年記念大会で赤いベルトの初代王者となった奈苗!愛川はデビュー約9カ月で初戴冠! - バトル・ニュース 2011年7月24日
- ^ スターダム公式サイト. “RESULT”. 2013年4月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年4月30日閲覧。
- ^ “スターダムvs世界選抜対抗戦シリーズ”. スターダム公式サイト. 2016年2月8日閲覧。
- ^ https://twitter.com/wwr_stardom/status/709169825126297600
- ^ ゆずポンの引退試合の相手は世IV虎!宝翔がタッグ王座挑戦、惡斗とエンジェルの白ベルト王座決定戦などスターダム4・29両国大会の全カードが決定! - バトル・ニュース 2013年4月2日
- ^ 惡斗、白いベルト挑戦失敗/スターダム - 日刊スポーツ 2013年4月29日
- ^ 白いベルト返上した。悔しい、だが、必ず奪い返す。私が白の王者だ!待ってやがれ!!! - 安川結花オフィシャルブログ「〜安川結花・惡斗BLOG結花組☆惡斗団」 2014年6月26日
- ^ 週刊プロレス [@shupromobile]「スターダム2014・7・27名古屋〜ワンダー・オブ・スターダム王座決定トーナメント決勝戦◎岩谷麻優vs脇澤美穂「麻優は白いベルトの女王」」2024年6月28日。X(旧Twitter)より2025年4月26日閲覧。
- ^ 安川ベルト返上も「年内に取り返す」 - デイリースポーツonline 2015年5月2日
- ^ スターダム・紫雷が初のグランドスラム - デイリースポーツonline 2015年5月17日
- ^ 女子プロ王者・星輝ありさ引退発表「精神的にも肉体的にもバランスがとれなくなって…」白いベルトは返上 - スポーツ報知 2020年5月20日
- ^ 【スターダム】ジュリアが中野たむ下し第14代ワンダー王者に!「白いベルトをジュリア色に染めてやる」 - 東スポWEB 2020年7月26日
外部リンク
- ワンダー・オブ・スターダム王座のページへのリンク