美闘陽子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 美闘陽子の意味・解説 

美闘陽子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 14:51 UTC 版)

美闘 陽子
Yoko Bito
プロフィール
リングネーム 美闘 陽子
本名 新井 陽子
ニックネーム 美しき狙撃手
蹴撃姫
未完の美しき戦士[1]
身長 170cm
体重 65kg
誕生日 (1986-12-13) 1986年12月13日(38歳)
出身地 埼玉県川口市
スポーツ歴 極真空手
ハンドボール
トレーナー 風香
デビュー 2011年1月23日
世IV虎
引退 2017年12月24日
テンプレートを表示

美闘 陽子(びとう ようこ、女性、1986年12月13日 - )は、日本の元女子プロレスラー埼玉県川口市出身。

所属

来歴

極真空手の有段者であり、関東大会優勝、全日本大会2位となった。また、ハンドボールでも全国2位になった。

2010年風香のブログを通じてスカウトされてスターダムに練習生として入団して「未来のエース候補」として練習を積む。11月12日に行なわれた第1回プロテストで合格を果たした。

10月31日、新木場1stRINGで開催された「ゆずポン祭」で同じ練習生である須佐えりとのエキシビションマッチを行なった。

2011年1月23日、新木場1stRINGで開催された「スターダム旗揚げ戦 〜Birth of nova 新星誕生!〜」のメインイベントで世IV虎と対戦して10分31秒ドールBを決めてエビ固めで勝利を収めた。

だが、2月12日の大会では、愛リスとのタッグで世IV虎&夏樹☆たいようと対戦し、ダイビング・セントーンからの体固めで世IV虎に敗れる。

6月12日、愛川ゆず季と初タッグを組み、高橋奈苗&岩谷麻優と対戦。岩谷からドールBで勝利。

6月26日、愛川とのタッグ2戦目は「BY砲(仮)」として世IV虎&夏樹組「川崎葛飾最強伝説」と対戦。夏樹からフォールを奪い川崎葛飾に初黒星をつけた。

7月24日、後楽園大会で初代ワールド・オブ・スターダム王座決定トーナメントに参戦。決勝まで進むも高橋に敗れる。

11月27日、BY砲として自身初タイトルとなるゴッデス・オブ・スターダム王座を獲得。

2012年8月、後楽園大会後、頚椎損傷により欠場。

11月3日、10月31日をもって任意引退したことを発表。

2016年4月29日、スターダム後楽園ホール大会にて復帰を宣言。6月16日、宝城カイリ戦で復帰[2]

12月22日、スターダム後楽園ホール大会にて木村響子花月組からゴッデス・オブ・スターダム王座(パートナーは宝城カイリ)を奪取。

2017年9月23日、スターダム大阪大会にて岩谷を下しワンダー・オブ・スターダム王座を奪取。

11月19日、後楽園ホール大会にて紫雷イオに敗れ王座陥落した試合後、12月24日に再度引退することを自ら発表した。同年12月24日に現役を引退。

2021年3月3日に行われた「スターダム10周年記念~ALLSTAR DREAM CINDERELLA~」日本武道館大会でオールスター・ランブルに出場[3]

得意技

Bドライバー
タックルで相手を担ぎ上げてから、両足を脇に固定しなおして真っ逆さまに落とす。谷嵜なおきのインプラントと同型。復帰後の主なフィニッシュ・ムーブ。
BYボム
BTボムと同型
各種キック
ドールB
回転式二段蹴り。師匠風香の必殺技「ドールF」にあやかり、美闘の頭文字を取って「ドールB」と命名した。
ミサイル・キック
ブレーンバスター
ジャーマンスープレックス

タイトル歴

スターダム

入場テーマ曲

  • Tik Tok(KE$HA)
  • READY GO(4MINUTE)「全力女子」

写真集

  • 女子プロレス エロカワ主義(2012年)

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「美闘陽子」の関連用語











美闘陽子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



美闘陽子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの美闘陽子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS