ロワール渓谷と城
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:15 UTC 版)
300をこえるロワールの古城のうち初期のものは、元来中世に城砦として建造され始めたものであった。例えば、1429年にフランス王シャルル7世とジャンヌ・ダルクが最初に対面したシノン城も、もとはイングランド王ヘンリー2世が軍事的理由によって築いた城塞であった。 ルネサンス期のフランソワ1世の頃から政治の中心はパリに移されたものの、ロワール渓谷はなおも王族とかかわりが深かった。例えば、ルイ12世のときに大改修が行われたブロワ城は、続く歴代の王フランソワ1世、アンリ2世らにも使われ、ギーズ公アンリが殺害された1588年の三部会の舞台ともなった。また、ロワール渓谷最大の城であるシャンボール城、美しさで知られるシュノンソー城やアゼ=ル=リドー城などが築かれたのもこの時代である。 ルイ14世の頃からはヴェルサイユ宮殿の存在によって、ロワール渓谷の政治的な重要性は失われたが、その後も改修などは継続されたため、主要な城は廃れることはなかった。ただし、フランス革命期には多くの城が破壊され、盗難にも見舞われた。
※この「ロワール渓谷と城」の解説は、「ロワール渓谷」の解説の一部です。
「ロワール渓谷と城」を含む「ロワール渓谷」の記事については、「ロワール渓谷」の概要を参照ください。
- ロワール渓谷と城のページへのリンク