ロドルフォブランコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロドルフォブランコの意味・解説 

ロドルフォ・ブランコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/17 02:44 UTC 版)

ロドルフォ・ブランコ
基本情報
本名 ロドルフォ・ブランコ
階級 バンタム級
身長 164cm
リーチ 163cm
国籍  コロンビア
誕生日 (1966-06-14) 1966年6月14日(51歳)
出身地 サン・オノフレ
スタイル オーソドックス
プロボクシング戦績
総試合数 53
勝ち 30
KO勝ち 19
敗け 22
引き分け 1
無効試合 0
テンプレートを表示

ロドルフォ・ブランコRodolfo Blanco1966年6月14日 - )は、コロンビアプロボクサー。サン・オノフレ出身。第10代IBF世界フライ級王者。パワーとタフが最大の武器になっている。

来歴

1982年3月5日、プロデビュー戦を行い4回判定負けでデビュー戦は黒星スタート。

1984年7月27日、コロンビアライトフライ級王者アグスティン・ガルシア英語版と対戦し10回判定負けで王座獲得に失敗した。

1986年1月31日、コロンビアのライトフライ級王者アグスティン・ガルシアに2年振りにリベンジ戦を行い、10回判定勝ちでリベンジに成功と同時に王座獲得に成功した。

1987年9月20日、世界初挑戦が初の海外試合。大韓民国仁川WBA世界ライトフライ級王者柳明佑に挑戦したが8回2分18秒TKO負けで王座獲得に失敗した。

9戦連続KO勝利と立て直したブランコは1990年9月15日、イギリス北アイルランドベルファストのキングス・ホールでデーブ・マコーリーと対戦しマコーリーから2回と3回と11回にそれぞれダウンを奪うも9回にダウンを奪われ12回0-3(113-117、110-115、111-113)の判定負けで王座獲得に失敗した。

1992年6月11日、スペインビルバオのスポーツ・パビリオンでデーブ・マコーリーとダイレクトリマッチを行い、接戦ながらも12回3-0(2者が114-113、115-112)の判定勝ちで悲願の王座獲得に成功した。

1992年11月29日、タイで13戦全勝のピチット・シスパンプラチャンと対戦し3回2分2秒KO負けで初防衛に失敗し王座から陥落した。

フロリダ州マイアミに活動拠点を移したが王座陥落を含めると泥沼の4連敗になった。

1997年8月7日、コネチカット州マシャンタケットのフォックスウッズ・リゾート・カジノウィリアム・アルバラード英語版NABF北米スーパーフライ級王座決定戦を行い、12回判定勝ちで王座獲得に成功した。

1998年2月13日、ニューメキシコ州アルバカーキのザ・ピッドでWBOIBF世界スーパーフライ級王者ジョニー・タピアと対戦し12回0-3(108-119、2者が107-120)の判定負けで2階級制覇に失敗した。

1998年8月8日、WBAフェデラテンバンタム級王者クアウテモック・ゴメス英語版と対戦し12回判定負けで王座獲得に失敗した。

1998年9月25日、後のWBA世界フライ級・WBO世界バンタム級暫定王者エリック・モレルと対戦し6回TKO負け。

2000年1月8日、後の2階級制覇王者ダニー・ロメロと対戦し初回56秒高速KO負け。

2001年12月21日、フランスで後のWBA世界ライトフライ級王者ブライム・アスロウムと対戦し6回判定負け。

2002年8月10日、リカルド・メディナ英語版との対戦で4回1分34秒KO負けを最後に現役を引退した。

獲得タイトル

脚注

関連項目

外部リンク

前王者
デーブ・マコーリー
IBF世界フライ級王者

1992年6月11日 - 1992年11月29日

次王者
ピチット・シスパンプラチャン



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ロドルフォブランコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロドルフォブランコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロドルフォ・ブランコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS