ロシアによる極東征服
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/10 15:31 UTC 版)
「ヴァシーリー・ポヤルコフ」の記事における「ロシアによる極東征服」の解説
ロシア・ツァーリ国のシベリアへの拡大は、1582年にシビル・ハン国を征服したときから始まったが、川船を使ってシベリアを大河伝いに東西に横断するコサックたちの行動範囲の拡大は早く(シベリアの河川交通も参照)、早くも1639年にはイヴァン・モスクヴィチンがオホーツク海に達し、1643年にはセミョーン・シェルコヴニコフがオホーツクの町を築いている。 しかし彼らの探検した地はタイガに覆われた寒冷な森林地帯であり、エニセイ川以東では農業に適した地がほとんどなかった。唯一の例外が、スタノヴォイ山脈とアムール川上流の間に広がるダウリヤ地方(ザバイカル、および沿アムール地方西部の古称)であったが、この地の民は以前より中国や女真などに貢納を行っており、名目的にはその統治下に置かれていた。ポヤルコフは、このダウリヤ地方の探検のために派遣された。
※この「ロシアによる極東征服」の解説は、「ヴァシーリー・ポヤルコフ」の解説の一部です。
「ロシアによる極東征服」を含む「ヴァシーリー・ポヤルコフ」の記事については、「ヴァシーリー・ポヤルコフ」の概要を参照ください。
- ロシアによる極東征服のページへのリンク