レンショー_(DD-499)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レンショー_(DD-499)の意味・解説 

レンショー (DD-499)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/26 02:27 UTC 版)

レンショー
基本情報
建造所 ニュージャージー州カーニーフェデラル造船所
運用者 アメリカ海軍
艦種 駆逐艦
級名 フレッチャー級
艦歴
起工 1942年5月7日
進水 1942年10月13日
就役 1942年12月5日
退役 1970年2月14日
除籍 1970年2月14日
その後 1970年10月、スクラップとして売却
要目
排水量 2,050 トン
全長 376フィート6インチ (114.76 m)
最大幅 39フィート8インチ (12.09 m)
吃水 17フィート9インチ (5.41 m)
主機 ギア―ド・タービン
出力 6,000馬力 (4,500 kW)
推進器 スクリュープロペラ×2軸
最大速力 35ノット (65 km/h)
航続距離 6,500海里 (12,000 km)/15ノット
乗員 329名
兵装
テンプレートを表示

レンショー(USS Renshaw, DD/DDE-499)は、アメリカ海軍駆逐艦フレッチャー級駆逐艦の一隻。艦名は、南北戦争第二次ガルベストンの戦いで戦死したアメリカ海軍提督ウィリアム・B・レンショー英語版に因む。その名を持つ艦としては3隻目。

艦歴

「レンショー」は、1942年5月7日にニュージャージー州カーニーにあるフェデラル・シップビルディング・アンド・ドライドックにて起工し、1942年10月13日に進水。1942年12月5日に、C・F・チリングワース少佐指揮下において就役した。

試運転・調整航行ののち、1943年の春に太平洋艦隊に報告を行い、ソロモン諸島近海の船団護衛任務に従事した。

1944年11月にはレイテ島近海で、潜水艦「伊46」を僚艦と共に撃沈する戦果をあげた。1945年2月21日、ミンダナオ海にて潜水艦「呂43」の発射したともされる1本の魚雷が喫水線下10フィート (3.0 m) に命中し、大破。汽缶室が浸水し艦は全ての動力を失った。またこの攻撃により、19名の将兵が死亡し20名が負傷した。乗員の懸命の努力により、推力システムには損害が及ばず、サンペドロ湾へ味方護衛駆逐艦の護衛のもと退却することに成功した。

1970年2月14日に退役し除籍され、1970年の10月にスクラップとして売却された。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  レンショー_(DD-499)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レンショー_(DD-499)」の関連用語

レンショー_(DD-499)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レンショー_(DD-499)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレンショー (DD-499) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS