レスター手稿
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/26 10:01 UTC 版)
「レオナルド・ダ・ヴィンチ手稿」の記事における「レスター手稿」の解説
詳細は「レスター手稿」を参照 推定年代:1506年 - 1510年革装で、18枚のダブルシート、つまり36葉(表と裏をそれぞれ1葉と数える。11.4in.×8.7in./29cm×22cm)から成る。水理学に関する研究が中心で、一部、天文学についての研究が含まれている。 1690年に、イタリアの画家、ジョゼッペ・ゲッツィ(Giuseppe Ghezzi)がダヴィンチの弟子のひとりで彫刻家のグリエルモ・デラ・ポルト(Guglielmo della Porto)の文箱から見つけた。1717年にイギリスのレスター伯爵トーマス・コーク(Thomas Coke, Earl of Leicester)が購入し、それにちなんで、レスター手稿(Leicester codex)の名で呼ばれていた。 1980年に、アメリカ人の石油王アーマンド・ハマーがオークションで落札し、ハマー手稿と改名。ハマーの死後、ハマー財団の美術館が所有していたが、相続人が起こした訴訟によって、美術館に資金不足が生じ、売却を余儀なくされた。1994年にビル・ゲイツが約30億円($30,802,500)で購入し、名前をレスター手稿に戻した。ゲイツ所有後は、年に1度、1か国、1か所のみで展示されることになっている。
※この「レスター手稿」の解説は、「レオナルド・ダ・ヴィンチ手稿」の解説の一部です。
「レスター手稿」を含む「レオナルド・ダ・ヴィンチ手稿」の記事については、「レオナルド・ダ・ヴィンチ手稿」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からレスター手稿を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- レスター手稿のページへのリンク