ルックアップふくおかとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルックアップふくおかの意味・解説 

ルックアップふくおか

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 14:46 UTC 版)

ルックアップふくおか
ジャンル ローカルニュース番組
製作
制作 TVQ九州放送
放送
放送国・地域 日本
放送期間 2011年4月4日 - 2017年3月31日
放送時間 月 - 木曜日 17:15 - 17:25
金曜日 17:15 - 17:30
放送分 月 - 木曜日:10分、金曜日:15分
公式サイト
テンプレートを表示

ルックアップふくおか』は、2011年4月4日から2017年3月31日までTVQ九州放送で放送されていたローカルニュース番組である。

概要

TVQは本番組の開始前まで、TXNの夕方ニュース番組『NEWS FINE』(2部)のローカルパートとして『NEWS FINE FUKUOKA』を放送してきた。しかし2011年、週末朝の『九州けいざいNOW』を終了させる代わりに、それまで手薄になりがちだった夕方のニュース番組を再強化する方針が決められ、さらに新たにオリジナルタイトルを定めた。こうして出来上がったのがこの番組である。[要出典]

前番組がローテーション担当だったのに対し、この番組は2013年度まで出演者を完全に固定していた。

番組公式サイトではキャスターとして山本圭介天野貴子(天野以外TVQアナウンサー、天野のみ当時TVQアナウンサー、以下同)が紹介されていたが、2014年度前半は2人ともキャスターとして出演しない場合があった。

2014年6月13日の放送では結城亮二立花麻理がキャスター、天野が「週末チェッキュウ!!」の中継リポーター、2014年7月11日の放送では山本と立花がキャスター、結城が「週末チェッキュウ!!」の中継リポーター、2014年8月1日の放送では結城と立花がキャスター、古山かおりが「週末チェッキュウ!!」の中継リポーターとして出演するように、出演者が流動的になっていた。

天野退職後、番組公式サイトが更新され、結城、山本、古山がキャスターとして紹介されている。

協力:日本経済新聞社西日本新聞社。番組での表記は後先が月替わりで入れ替わっていた。(現在は固定されている。)

2017年3月31日で終了し、後継番組は「ふくおかサテライト/同FRIDAY」。

放送時間

  • 月曜 - 木曜 17:15 - 17:25、金曜 17:15 - 17:30
    • 2012年9月までは月曜 - 木曜も17:30まで放送。
    • 2016年11月4日までは17:13から放送されていた。
    • 実際にはCMが1分間流れて本編が始まる。
    • 祝日と重なった場合も放送される。
    • 2015年10月2日よりローカルニュースを内包した「週末ランキング チカバケ!」が始まることに伴い、金曜のみ2015年9月で放送終了したが、「 - チカバケ!」終了により2016年4月より金曜の放送が再開された。

主なコーナー

特集を放送する場合は5分拡大する場合がある。

出演者

  • 山本圭介(月曜 - 水曜)
  • 結城亮二(木曜 - 金曜)
  • 古山かおり(2014年8月1日 - 、月曜 - 木曜はキャスター 金曜は「週末チェッキュウ!!」のリポーターとして出演する。2014年8月1日から2015年3月までは「週末チェッキュウ!!」のときのみ出演)

過去の出演者

  • 立花麻理( - 2014年8月1日、産休のため降板)

当番組開始から3年間、金曜の「週末チェッキュウ!!」リポーターとして出演していたが、産休直前のときはキャスターとしてスタジオに出演していた。

外部リンク

TVQ九州放送 平日17時台のTVQニュース
前番組 番組名 次番組
ルックアップふくおか



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルックアップふくおか」の関連用語

ルックアップふくおかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルックアップふくおかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルックアップふくおか (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS