リーチ目等に関して
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 07:30 UTC 版)
「ダイバーズXX」の記事における「リーチ目等に関して」の解説
ニューパルサーでは左・右リールでチェリー付きボーナス絵柄のテンパイでボーナス確定であったが、本機では中段テンパイは中リールの条件次第でリーチ目となる(スーパープラネットと同じような法則)。 ニューパルサーには無かった「左リールボーナス絵柄無しでのリーチ目」が存在する。 ニューパルサーで有名となった右リール下段チェリー付き7(通称ゲチェナ)は存在しないが、代わりに右リール下段カメが同様の働きをする(ただし10枚役の取りこぼしでも停止する)。 左リールにBAR絵柄が停止した場合、右リールにボーナス絵柄ではさめばリーチ目となる。 カメ揃いで大当りスタートした場合のファンファーレは、唱歌の「浦島太郎」。 なお、ビッグボーナスの小役ゲーム中に変則打ちをするとリール制御がランダムに切り替わり、一定確率で強制的に小役を取りこぼすため(獲得枚数の点で)事実上リプレイハズシが封印されている。 開発者インタビューによると、ダイバーズXXの「XX」とは「保通協の検定試験を4回目で合格した」という意味があるという。
※この「リーチ目等に関して」の解説は、「ダイバーズXX」の解説の一部です。
「リーチ目等に関して」を含む「ダイバーズXX」の記事については、「ダイバーズXX」の概要を参照ください。
- リーチ目等に関してのページへのリンク