リモート‐ロック【remote lock】
リモートロック
【英】remote lock
リモートロックとは、携帯電話やスマートフォンなどのモバイル端末を通信回線を用いて遠隔操作し、端末が不正な操作を受け付けないように設定できる機能やサービスのことである。
リモートロックは、端末を紛失したり盗難に遭った場合などに、他人に端末を操作されることを防ぐ目的で用いられる。リモートロックをかけることで、個人情報を見られたり、通話や決済を勝手に利用されたりすることを阻止することができる。
リモートロックの具体的な機能や使い方は、サービスやアプリケーションによって異なるが、アドレス帳や指定フォルダに保存されたファイルへアクセスできないようにする、ICカード特定の機能を停止する、電源オン・オフなどの最低限の操作の他には操作を受け付けないようにする、といったものであることが多い。
盗難・紛失時のセキュリティ対策としては、操作を無効にするリモートロックの他に、端末に保存されているデータを消去する機能が併せて提供されていることも多い。遠隔操作でデータを消去する操作はリモートワイプと呼ばれることもある。
リモートロック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/29 01:41 UTC 版)
この機能が普及すれば攻撃者はそれを承知の上で端末を盗むことになるだろう。しかしパスワードが脆弱ならリモートロックを掛けた時には既に手遅れかもしれない。
※この「リモートロック」の解説は、「パスワード問題」の解説の一部です。
「リモートロック」を含む「パスワード問題」の記事については、「パスワード問題」の概要を参照ください。
- リモートロックのページへのリンク