リフトの種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 00:15 UTC 版)
チェアリフト(もっとも一般的な椅子式のリフト)シングルリフト(1人用) ペアリフト・ロマンスリフト(2人用) トリプルリフト(3人用) クワッドリフト(4人用) 6人乗りリフト 8人乗りリフト ゴンドラリフトフニテル ロープウェイ3Sロープウェイ 滑走式リフトロープトゥ・リフト(英語):ケーブルに付いているバーや握り玉等の支持具に掴まるか、バーを体の横から引っかける、もしくは旧来のロープタイプの場合でロープそのものに掴まる一人用。 Jバーリフト(英語):J形をしたバーに掴まるか、バーを体の横から引っ掛けて使う一人用。日本では後述の物とまとめてTバーリフトとも呼称する場合がある。 Tバーリフト(英語):T形をしたバーに掴まるか、バーを体の横から引っ掛けて使う二人用。一人で乗車する場合はバーに掴まるかバーの片側に跨がるなどする。 プラッターリフト(ボタンリフト)(英語):プラッター(ボタンとも)と呼ばれる円盤が付いたバーを跨ぐ、またはスノーボーダーが脇に抱えるか山側の脚の膝裏に引っ掛けて使う一人用。日本ではTバーリフトと呼称する場合もある。 マジックカーペット(スキー・スノーボード用動く歩道)(英語):雪面とほぼ同じ高さに設置されたベルトコンベア様のベルトの上に乗って移動する。
※この「リフトの種類」の解説は、「スキー場」の解説の一部です。
「リフトの種類」を含む「スキー場」の記事については、「スキー場」の概要を参照ください。
- リフトの種類のページへのリンク