リフティングスキーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/16 06:10 UTC 版)
「多重解像度解析」の記事における「リフティングスキーム」の解説
1996年に Wim Sweldens が新しい離散ウェーブレット変換の計算方法であるリフティングスキーム(英語版)(英: lifting scheme)を発表した。信号を偶数番目の要素と奇数番目の要素に分け、偶数番目の要素で奇数番目の要素を予測し、予測とのズレを高周波成分とし、残差を低周波成分とする手法である。論文の中で、自由に双直交ウェーブレット関数を定義できること、計算が高速化する事を長所に挙げている。ハールウェーブレットと双直交ウェーブレットを扱える。
※この「リフティングスキーム」の解説は、「多重解像度解析」の解説の一部です。
「リフティングスキーム」を含む「多重解像度解析」の記事については、「多重解像度解析」の概要を参照ください。
- リフティングスキームのページへのリンク