リニューアル前の男鹿水族館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 14:03 UTC 版)
「秋田県立男鹿水族館」の記事における「リニューアル前の男鹿水族館」の解説
1967年(昭和42年)、新規設立。設立主体は秋田県企業局。秋田県の魚「ハタハタ」など秋田県近海で生息する魚をはじめとして、カワウソ、ペンギンなど、300余種の水生生物を展示していた。また、1972年(昭和47年)には日本で初めてワニ(パナマメガネカイマン)の繁殖に成功している。 1983年(昭和58年)5月26日に発生した日本海中部地震ではこの水族館周辺も津波に襲われ、観光客のスイス人女性1名がその犠牲となった。現在、慰霊の像が建立されている。
※この「リニューアル前の男鹿水族館」の解説は、「秋田県立男鹿水族館」の解説の一部です。
「リニューアル前の男鹿水族館」を含む「秋田県立男鹿水族館」の記事については、「秋田県立男鹿水族館」の概要を参照ください。
- リニューアル前の男鹿水族館のページへのリンク