リッチ・キッズからニューロマンティックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > リッチ・キッズからニューロマンティックの意味・解説 

リッチ・キッズからニューロマンティック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 13:51 UTC 版)

ミッジ・ユーロ」の記事における「リッチ・キッズからニューロマンティック」の解説

スリックで創られたティーニー・ポッパー的なイメージから脱却考えていたユーロは、セックス・ピストルズ脱退した二人グレン・マトロックとスティーヴ・ニューらが結成したリッチ・キッズ誘われロンドンリハーサルを行うが不調に終わりスコットランド帰るユーロは再びスリックに戻るが、スリックレコード契約が切れるとともに1977年リッチ・キッズ参加する1978年1月デビューシングルリッチ・キッズ」(全英24位)をリリース同年8月に『王子幻影(en:Ghosts Of Princes In Towers)』(全英51位)をリリースする。しかし、ユーロラスティ・イーガンドラムス)は、ニューロマンティック発端であるスティーヴ・ストレンジ接近しその音楽面のプロデュースするなど、パンク寄りロックを好む他の二人との音楽的方向性亀裂深まり1978年12月バンド活動停止となる(正式な解散表明1979年6月)。 1979年ユーロスティーヴ・ストレンジのバンド・ヴィサージの音楽的プロデュースと、そのバンドメンバーとして活動始め同じくヴィサージメンバーでありウルトラヴォックスキーボーディスト、ビリー・カーリーの誘いで、1979年4月ウルトラヴォックスボーカルギター参加する。 またこの時期シン・リジィツアー途中で失踪したゲイリー・ムーア代役として、旧知フィル・ライノット呼ばれ日本公演を含む残りツアー参加した。続く1980年ツアーにもキーボード担当として客演した。

※この「リッチ・キッズからニューロマンティック」の解説は、「ミッジ・ユーロ」の解説の一部です。
「リッチ・キッズからニューロマンティック」を含む「ミッジ・ユーロ」の記事については、「ミッジ・ユーロ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リッチ・キッズからニューロマンティック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リッチ・キッズからニューロマンティック」の関連用語

リッチ・キッズからニューロマンティックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リッチ・キッズからニューロマンティックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミッジ・ユーロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS