リチャード・パーマー・ジェイムスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リチャード・パーマー・ジェイムスの意味・解説 

リチャード・パーマー・ジェイムス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 10:25 UTC 版)

リチャード・パーマー・ジェイムス
Richard Palmer-James
生誕 (1947-06-11) 1947年6月11日(78歳)
出身地 イングランドボーンマス メイリック・パーク
職業 作詞家、ミュージシャン
共同作業者 スーパートランプ
キング・クリムゾン
ジョン・ウェットン
テンプレートを表示

リチャード・パーマー・ジェイムス(Richard Palmer-James、1947年6月11日 - )は、イングランドのミュージシャン。作詞家。1970年代に活動拠点をドイツに移した。

1968年に結成されたスーパートランプの創立メンバーで、1973年から1974年にかけてプログレッシブ・ロック・グループのキング・クリムゾンの作詞を担当したことで知られる[1]、1985年に元アラベスクサンドラのヒット曲「(I'll Never Be) Maria Magdalena」の歌詞を書いたことでも有名。

ディスコグス(discogs.com)で500以上のクレジットを持つ。

略歴

ボーンマスのメイリック・パーク生まれ。現地でThe Corvettes、The Palmer-James Group[注釈 1]、Tetrad、Ginger Manといった様々な地元のバンドで演奏した。これらのバンドではジョン・ウェットンがベースとボーカルを担当していた[2]。ウェットンがボーンマス・カレッジで出会ったロバート・フリップとも知りあった[3]

1968年、リチャード・パーマーの名前でスーパートランプの結成に参加してギターとボーカルを担当し、同名デビュー・アルバム[4]の歌詞を書いた。当時リック・デイヴィスと共作した「Goldrush」は、2002年のアルバム『Slow Motion』で発表された[要出典]

1970年代初頭からミュンヘンに在住。ウェットンが在籍していたフリップ率いるキング・クリムゾンのアルバム『太陽と戦慄』(1973年)、『暗黒の世界』(1974年)、『レッド』(1974年)の収録曲の歌詞を書いた[注釈 2][5]。1974年にフリップがキング・クリムゾンを解散した後、ウェットンやメンバーだったデヴィッド・クロスと一緒に仕事をしている。

1978年、ウェットンとTetradのバンドメイトだったW.J. Hutcheson[6]が訪ねてきた。彼等3人はドイツ人のドラマーであるCurt Cressを迎えて「ジャック-ナイフ」[7]と名乗り、活動を始めた頃の曲を収録したアルバム『アイ・ウィッシュ・ユー・ウッド』を10日間で録音した[8]

またイタリアン・ディスコの先駆者であるLa Biondaに英語の歌詞を書き、70年代後半にはLa Biondaに関連したディスコ・グループのD.D.サウンドにも歌詞を提供した[9][10]

1997年、ウェットンとの共作名義の編集CD『モンキー・ビジネス 1972 - 1997』を発表[11]。キング・クリムゾンのライブのレパートリーだった未発表曲「ドクター・ダイアモンド」を含む、幾つかの未発表素材の初のスタジオ録音が収録された。

2016年、初のソロ・アルバム"Takeaway"を発表[12]

ディスコグラフィ

スーパートランプ

  • 『スーパートランプ・ファースト』 - Supertramp (1970年)
  • Slow Motion (2002年) ※共作「Goldrush」を収録

エマージェンシー

  • Get Out To The Country (1973年)

キング・クリムゾン

D.D.サウンド

  • 『ディスコ・ベース』 - Disco Delivery (1977年)
  • 『1-2-3-4ギミー・サム・モア』 - 1-2-3-4... Gimme Some More! (1977年)
  • 『カフェ』 - Café (1978年)
  • 『フーチー・クーチー』 - The Hootchie Coochie (1979年)

Munich

  • "Sideshow / Wednesday" (1979年) ※シングル。「Sideshow」はパーマー・ジェイムス作詞、Hermann Weindorf作曲

ジャック-ナイフ

  • 『アイ・ウィッシュ・ユー・ウッド』 - I wish you would (1979年) ※日本ではジョン・ウェットン/ジャック-ナイフ名義

Pan Demonium

  • Start the Fire (1979年) ※「Walking on Air」「Touch Me」の2曲を共作[13]

エラプション

  • Our Way (1983年) - 「Big Bang」「In 1000 years」の2曲を共作[14]

ジョン・ウェットン

ジョン・ウェットン&リチャード・パーマー・ジェイムス

  • 『モンキー・ビジネス』 - Monkey Business 1972 - 1997 (1998年)
  • Jack-Knife / Monkey Business 1972 - 1997 (2014年) ※上『モンキー・ビジネス』とジャック-ナイフ『アイ・ウィッシュ・ユー・ウッド』の2枚組CD

ソロ・アルバム

  • Takeaway (2016年)

脚注

注釈

  1. ^ アレック・ジェイムスと結成。
  2. ^ 彼はロンドンから送られてきたデモ・テープと、曲の構成をウエットンが説明したメモに基づいて歌詞を書いて送り返した。録音作業には一切参加せず、メンバーと直接話し合うこともなかった。

出典

  1. ^ King Crimson”. MTV. 2010年7月25日閲覧。
  2. ^ Smith (2019), p. 144.
  3. ^ Smith (2019), p. 16.
  4. ^ Interview with Richard Palmer-James in Calamity, elephant-talk.com; accessed 10 June 2017.
  5. ^ Smith (2019), p. 150.
  6. ^ Discogs”. 2024年7月6日閲覧。
  7. ^ Discogs”. 2024年7月6日閲覧。
  8. ^ I Wish You Would - Discogs
  9. ^ D.D.Sound - Café (Vinyl, LP, Album) at Discogs”. Discogs.com. 2018年2月4日閲覧。
  10. ^ D.D.Sound - The Hootchie Coochie (Vinyl, LP, Album) at Discogs”. Discogs.com. 2018年2月4日閲覧。
  11. ^ “Wetton left high and dry as Crimson pirate scuttled The bass and vocals star tells Simon Evans he's still baffled.”. Birmingham Post/Free Online Library. (1999年4月12日). p. 13. http://www.thefreelibrary.com/Wetton+left+high+and+dry+as+Crimson+pirate+scuttled%3B+The+bass+and...-a060538343 
  12. ^ Discogs”. 2024年7月6日閲覧。
  13. ^ Pan Demonium - Start the Fire (Vinyl, LP, Album) at Discogs”. Discogs.com. 2018年2月5日閲覧。
  14. ^ Eruption(4) - Our Way (Vinyl, LP, Album) at Discogs”. Discogs.com. 2018年2月5日閲覧。

引用文献

  • Smith, Sid (2019). In the Court of King Crimson: An Observation over Fifty Years. Panegyric. ISBN 978-1916153004 

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リチャード・パーマー・ジェイムス」の関連用語

リチャード・パーマー・ジェイムスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リチャード・パーマー・ジェイムスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリチャード・パーマー・ジェイムス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS