LISMO
読み方:リスモ
LISMOとは、KDDIが携帯電話サービス「au」において提供する携帯端末向けの音楽配信サービスのことである。2006年1月から提供が開始された。
LISMOに対応する端末では、パソコンを通じて楽曲を購入し、携帯電話機に音楽ファイルをダウンロードし、記憶・再生することができる。携帯電話をまるでポータブルオーディオプレイヤーと同様に扱うことが可能である。パソコンからの取り込みには専用の音楽管理ソフト「au Music Port」を必要とするが、このソフトウェアは無償で配布される。
パソコンから、無償で提供される音楽管理ソフトを用いて、小型携帯端末で音楽をダウンロードする――この構図は、Appleが「iTunes」と「iPod」で大成功を収めたビジネスモデルとほとんど同様である。「着うた」サービスなどでケータイ+音楽の技術を養ったauが満を持して提供するサービスであるといえる。
LISMOは、提供開始と同時に発表されたWIN対応機種で利用できる。対応機種は順次増えて行く予定である。
参照リンク
au LISTEN MOBILE SERVICE
KDDI ホームページ
リスモ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/07/15 12:33 UTC 版)
リスモ
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
「リスモ」の例文・使い方・用例・文例
- リスモのページへのリンク