リスペクト (オーティスレディングの曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リスペクト (オーティスレディングの曲)の意味・解説 

リスペクト (オーティス・レディングの曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 06:10 UTC 版)

「リスペクト」
オーティス・レディングシングル
初出アルバム『オーティス・ブルー
B面 オール・マン・トラブル
リリース
規格 7インチ・シングル
録音 1965年7月
ジャンル R&Bソウル
時間
レーベル ヴォルト
作詞・作曲 オーティス・レディング
プロデュース ジム・スチュワート
チャート最高順位
  • 35位(アメリカ[1]
オーティス・レディング シングル 年表
愛しすぎて
(1965年)
リスペクト
(1965年)
お前をはなさない
(1965年)
テンプレートを表示

リスペクト」(Respect)は、アメリカ合衆国歌手オーティス・レディングが作詞・作曲して1965年に発表した楽曲。アルバム『オーティス・ブルー』(1965年9月発表)のために録音された曲の1つで、アルバムに先駆けて8月にシングルとしてリリースされ、同年にはレディングにとって2作目の全米トップ40ヒットとなった[2]

1967年アレサ・フランクリンによるカヴァーが全米1位を獲得し、オリジナル以上の大ヒットとなった。この件に関してレディングは「あの娘が俺からあの曲を盗んだ」と語っている[3]

オーティス・レディングの録音

オーティス・レディングによる1965年の録音は、ウィリアム・ベル(William Bell)がバッキング・ボーカルで参加したヴァージョンと、レディングのロード・マネージャーであるディック・シムズがバッキング・ボーカルで参加したヴァージョンの2種類が存在する[4]。シングルに使用されたモノラル・ヴァージョンはベルが参加したもので[4]、シムズが参加したヴァージョンは『オーティス・ブルー』のステレオ盤に収録された[5]。なお、レディングの録音でレコーディング・エンジニアを担当したトム・ダウド[6]は、アレサ・フランクリンによる1967年の録音でもアリフ・マーディンと共にエンジニアを務めている[7]

シングルとしてリリースされると、Billboard Hot 100では35位に達し、『ビルボード』誌のR&Bシングル・チャートでは4位に達した[1]

「リスペクト」はレディングのライヴで頻繁に歌われ、ライヴ録音も残された。1966年4月にウィスキー・ア・ゴーゴーで録音されたパフォーマンスは、没後の1968年に発表されたライヴ・アルバム『ウィスキー・ア・ゴーゴー』に収録された。1967年3月のヨーロッパ・ツアーにおける歌唱はライヴ・アルバム『ヨーロッパのオーティス・レディング』(1967年)に収録され、同年6月17日にモントレー・ポップ・フェスティバルに出演した時のパフォーマンスは、ジミ・ヘンドリックスとのスプリット・アルバム『Historic Performances Recorded at the Monterey International Pop Festival』(1970年)を含む様々な形で発表された。

1992年発売のコンピレーション・アルバム『リメンバー・ミー』には、「リスペクト」の別ヴァージョンが収録された。これは1967年の録音と言われているが、長い間レディングと共に活動してきたスティーヴ・クロッパーも、この録音のことは覚えていないという[4]

カヴァー

アレサ・フランクリンによるカヴァー

「リスペクト」
アレサ・フランクリンシングル
初出アルバム『貴方だけを愛して
B面 ドクター・フィールグッド
リリース
規格 7インチ・シングル
録音 1967年2月14日 ニューヨーク アトランティック・レコーディング・スタジオ[8]
ジャンル R&Bソウル
時間
レーベル アトランティック・レコード
作詞・作曲 オーティス・レディング
プロデュース ジェリー・ウェクスラー
チャート最高順位
  • 1位(アメリカ[9]
  • 7位(オランダ[10]
  • 10位(イギリス[11]
  • 17位(オーストリア[12]
  • 23位(ドイツ[13]
アレサ・フランクリン シングル 年表
貴方だけを愛して
(1967年)
リスペクト
(1967年)
ベイビー・アイ・ラヴ・ユー
(1967年)
テンプレートを表示

録音

アレサ・フランクリンは、アトランティック・レコード移籍第1弾アルバム『貴方だけを愛して』のために行われた1967年2月14日のレコーディング・セッションで、この曲を含む5曲を録音した[8]

フランクリンのヴァージョンには、オリジナルにはなかった新しいアレンジや歌詞も追加された。キング・カーティスによるサックス・ソロのパートは、サム&デイヴの楽曲「ホエン・サムシング・イズ・ロング・ウィズ・マイ・ベイビー」が元になっている[3]。また、フランクリンと妹キャロリン・フランクリンの案で、タイトルのスペル「R-E-S-P-E-C-T」を歌うパートや、「sock it to me」と歌うパートが追加された[14]

反響・評価

フランクリンによるカヴァーは、アメリカではBillboard Hot 100とR&Bシングル・チャートの両方で1位を獲得し[9]、1967年6月にはRIAAによってゴールドディスクに認定され[15]グラミー賞では最優秀R&Bレコーディング賞と最優秀女性R&Bボーカル・パフォーマンス賞の2部門を受賞した[9]。また、フランクリンの楽曲としては初めて全英シングルチャート入りを果たし、最高10位に達した[11]

フランクリンのヴァージョンは、公民権運動フェミニスト運動におけるアンセムとして取り入れられた[16]。その後、1998年にはグラミーの殿堂入りを果たし[17]、『デイリー・テレグラフ』が2004年に選出した「ベスト・カヴァー・ソングTOP50」では5位にランク・イン[18]

ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500」2004年・2010年版で5位、2021年版では1位にランクされている[19][20]

ロックの殿堂公式ウェブサイトでは「フランクリン最大の業績にして、ポピュラー音楽における不朽の金字塔」と評され[21]、ロックの殿堂が選出した「ロックン・ロールを形作った曲」の1つとして挙げられている[22]

他メディアでの使用例

フランクリンの歌唱による「リスペクト」は、多くの映画のサウンドトラックで使用された。例として『アメリカン・グラフィティ2』(1979年公開)[23]、『マドンナのスーザンを探して』(1985年公開)[24]、『セント・エルモス・ファイアー』(1985年公開)[25]、『ミスティック・ピザ』(1988年公開)[26]、『フォレスト・ガンプ/一期一会』(1994年公開)[27]、『ブリジット・ジョーンズの日記』(2001年公開)[28]、『トゥー・ウィークス・ノーティス』(2002年公開)[29]等がある。

また、アメリカ映画『ブルース・ブラザース2000』(1998年公開)ではフランクリンとブルース・ブラザース・バンドが共演したヴァージョンが使用され、同作のサウンドトラック・アルバムにも収録された[30]

その他の主なカヴァー

脚注

  1. ^ a b Otis Redding - Awards : AllMusic
  2. ^ Otis Redding - Chart History | Billboard - 過去の記録に遡れば確認可 - 2014年2月7日閲覧
  3. ^ a b Respect - Aretha Franklin : AllMusic - Review by Ed Hogan
  4. ^ a b c 『オーティス・ブルー コレクターズ・エディション』日本盤CD(WPCR-12887/8)ライナーノーツ(ロブ・ボウマン)
  5. ^ 『オーティス・ブルー コレクターズ・エディション』英文ブックレット内クレジット
  6. ^ Otis Redding - Otis Blue / Otis Redding Sings Soul (CD, Album) at Discogs
  7. ^ Aretha Franklin - I Never Loved A Man The Way I Love You (CD, Album) at Discogs
  8. ^ a b c アメリカ盤リマスターCD『I Never Loved a Man the Way I Love You』(Rhino Records, R2 71934 / 1995)ブックレット
  9. ^ a b c Aretha Franklin - Awards : AllMusic
  10. ^ dutchcharts.nl - Aretha Franklin - Respect
  11. ^ a b ARETHA FRANKLIN | Artist | Official Charts - 2015年2月22日閲覧
  12. ^ Aretha Franklin - Respect - austriancharts.at
  13. ^ Aretha Franklin | Single-Chartverfolgung - musicline.de
  14. ^ Respect by Aretha Franklin - Song Stories”. Rolling Stone. 2014年3月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月25日閲覧。
  15. ^ RIAA公式サイト内SEARCHABLE DATABASE - "RESPECT"と入力して検索→検索結果に表示された「ARETHA FRANKLIN」をクリックすれば表示される
  16. ^ Aretha Franklin's 'Respect' Celebrates 40th Birthday : NPR - 2013年1月3日閲覧
  17. ^ GRAMMY Hall Of Fame | GRAMMY.org - 2013年1月3日閲覧
  18. ^ 英国紙が“ベスト・カヴァー・ソングTOP50”を発表 - CDjournal.com - ニュース - 2013年1月9日閲覧
  19. ^ 500 Greatest Songs of All Time: Aretha Franklin, 'Respect' | Rolling Stone - 2013年1月3日閲覧
  20. ^ 500 Greatest Songs of All Time”. rollingstone.com (2021年9月15日). 2021年12月21日閲覧。
  21. ^ Aretha Franklin Biography | The Rock and Roll Hall of Fame and Museum - 2013年1月3日閲覧
  22. ^ Experience The Music: One Hit Wonders and The Songs That Shaped Rock and Roll | The Rock and Roll Hall of Fame and Museum - 2013年1月3日閲覧
  23. ^ More American Graffiti (1979) - Soundtracks - IMDb.com
  24. ^ Desperately Seeking Susan (1985) - Soundtracks - IMDb.com
  25. ^ St. Elmo's Fire (1985) - Soundtracks - IMDb.com
  26. ^ Mystic Pizza (1988) - Soundtracks - IMDb.com
  27. ^ Forrest Gump (1994) - Soundtracks - IMDb.com
  28. ^ Burijitto Jonzu no nikki (2001) - Soundtracks - IMDb.com
  29. ^ Two Weeks Notice (2002) - Soundtracks - IMDb.com
  30. ^ Blues Brothers 2000 - Original Soundtrack : AllMusic
  31. ^ Clarkson marches to the title | Variety - 2013年1月3日閲覧

関連項目

先代
ヤング・ラスカルズ
「グルーヴィン」
Billboard Hot 100 ナンバーワンシングル
(アレサ・フランクリン・バージョン)

1967年6月3日 - 6月10日(2週)
次代
ヤング・ラスカルズ
「グルーヴィン」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

リスペクト (オーティスレディングの曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リスペクト (オーティスレディングの曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリスペクト (オーティス・レディングの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS