ラセン器とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラセン器の意味・解説 

コルチ器

(ラセン器 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/21 08:43 UTC 版)

コルチ器
ヒトの内耳(画像中央右がコルチ器)
コルチ器の拡大図
英語 Organ of Corti
器官 感覚器
神経 聴神経
テンプレートを表示

コルチ器(コルチき、コルチ器官ラセン器とも、Organ of Corti)とは、内耳にあり聴覚を司る蝸牛内を仕切る2つののうち、基底膜の上に2種の有毛細胞を持つ感覚器官である。蝸牛軸に対しコルチ器は螺旋状に曲がっているため、ラセン器とも言われる[1]

主にリンパ液を伝わってきた振動を有毛細胞が感知し、聴細胞を興奮させての刺激を伝える器官である。

コルチ器の名称の由来は1851年ヴュルツブルク大学研究室で初めてヒトの内耳の構造を記述した、イタリア外科医及び科学者アルフォンソ・コルチが由来である[2]

脚注

  1. ^ 感覚器系 聴覚器
  2. ^ アルフォンソ・コルチ BEYOND DISCOVERY

出典

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラセン器」の関連用語

ラセン器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラセン器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコルチ器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS