ラセーグ徴候とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 病気・健康 > 病気・けが > 病気 > 症候 > ラセーグ徴候の意味・解説 

ラセーグ徴候

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/17 22:43 UTC 版)

ラセーグテスト
医学的診断
30-70度の間での疼痛を見る
目的 椎間板ヘルニアかどうかを判断

ラセーグ徴候とは神経診断学における根症状をみるための検査である。下肢の挙上という点で髄膜刺激症状の一つであるケルニッヒ徴候と共通するが、その方法は異なる。SLR(Straight Leg Raising Test、下肢伸展拳上検査)、ラセーグテストとも言う。坐骨神経麻痺の鑑別に使われる。

患者を仰臥位にしたうえで、検査官はの片側の下肢を挙上し、痛みが大腿後面と膝下まで発現(すなわち坐骨神経領域)しそれ以上股関節の屈曲が出来ない場合に陽性とする。

バリエーションとして、患者を座らせた状態で実施することもあるが[1]、これはテストの感度を低下させる[2]

解釈

まっすぐ伸ばした脚が30度から70度の間の角度にあるときに患者が坐骨神経痛を訴えた場合、この検査は陽性であり、椎間板ヘルニアが疼痛の原因である可能性を示唆する[3]。陰性であったときは、その腰痛は別の原因であることが高いとされる。

ラセーグ徴候は馬尾、神経根、坐骨神経の障害を示唆する所見である。頚部でのスパーリング徴候と同様根症状を示唆する。陽性であった場合は腹臥位で臀部から大腿後面にかけて圧痛があるか確認する。これをValleix圧痛点という。

ラセーグ徴候を調べるときに挙上していない側の坐骨神経領域に疼痛が誘発される場合がある。これを逆ラセーグ徴候といい、これは坐骨神経領域の痛みが誘発された下枝側の腰椎椎間板ヘルニアによる坐骨神経への圧迫を示唆する。

歴史

フランスの整形外科医「シャルル・ラゼーグ(fr:Charles Ernest Lasègue)」の名前に由来する。彼の著書にはラセーグ徴候自体のことは書いてあるが、名前自体は書いてなかった。彼の弟子であるJ.J.Forstにより1881年に坐骨神経痛の仮病を装う兵士を鑑別するため紹介した[要出典]

脚注

  1. ^ “Nonorganic physical signs in low-back pain”. Spine 5 (2): 117–25. (1980). doi:10.1097/00007632-198003000-00005. PMID 6446157. 
  2. ^ “The sensitivity of the seated straight-leg raise test compared with the supine straight-leg raise test in patients presenting with magnetic resonance imaging evidence of lumbar nerve root compression”. Archives of Physical Medicine and Rehabilitation 88 (7): 840–3. (2007). doi:10.1016/j.apmr.2007.04.016. PMID 17601462. 
  3. ^ Speed C (2004). “Low back pain”. BMJ 328 (7448): 1119–21. doi:10.1136/bmj.328.7448.1119. PMC 406328. PMID 15130982. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC406328/. 

関連項目


ラセーグ徴候

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 02:27 UTC 版)

椎間板ヘルニア」の記事における「ラセーグ徴候」の解説

予備テストとして使われる

※この「ラセーグ徴候」の解説は、「椎間板ヘルニア」の解説の一部です。
「ラセーグ徴候」を含む「椎間板ヘルニア」の記事については、「椎間板ヘルニア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラセーグ徴候」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



ラセーグ徴候と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラセーグ徴候」の関連用語

ラセーグ徴候のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラセーグ徴候のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラセーグ徴候 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの椎間板ヘルニア (改訂履歴)、髄膜炎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS