ライセック=スタントザイルバーン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/13 04:40 UTC 版)
「ライセックバーン」の記事における「ライセック=スタントザイルバーン」の解説
ライセック=スタントザイルバーン(独: Reißeck-Standseilbahn)、またはライセック・フニクラー(英: Reisseck Funicular)は、メーターゲージ(英語版)路線であり、3つの区間から成る総延長約3,500メートルの路線である。 当路線は、1,517メートルの高さを登っている。 最も高い駅は、標高2,236メートルのSchoberbodenのそばにある。 フニクラーの隣には、延長4,234.5メートルのパイプが通っており、メル川渓谷にあるGroßen Mühldorfer See、Kleinen Mühldorfer See、HochalmseeおよびRadlseeの各湖からライセック=クロイツェック貯蔵貯水池へと水を運んでいる。 当路線の各区間では、その頂上駅から太さ40ミリメートルのケーブルによって引かれる、64座席の客車が作動している。 電気駆動式のケーブルドラムは、直径3.85メートルとなっている。 当路線の勾配は、25〜82パーセント間で変化している。 距離km標高m駅または停車場備考位置0.0 719 Zandlach(ドイツ語版) 麓駅(英語版) 北緯46度52分48.17秒 東経13度18分58.43秒 / 北緯46.8800472度 東経13.3162306度 / 46.8800472; 13.3162306 (Talstation Zandlach) 1.185 1,270 Schütter 第1区間 - 第2区間間を接続 北緯46度53分18.42秒 東経13度19分7.42秒 / 北緯46.8884500度 東経13.3187278度 / 46.8884500; 13.3187278 (Schütter) 2.475 1,749 Trog 第2区間 - 第3区間間を接続 北緯46度53分49.86秒 東経13度19分27.85秒 / 北緯46.8971833度 東経13.3244028度 / 46.8971833; 13.3244028 (Trog) 3.650 2,236 Schoberboden 第3区間 - ライセック登山鉄道間を接続 北緯46度54分12.96秒 東経13度20分0.43秒 / 北緯46.9036000度 東経13.3334528度 / 46.9036000; 13.3334528 (Schoberboden) 区間延長km高低差m平均勾配最大勾配Zandlach - Schütter 1.185 551 55 % 82 % Schütter - Trog 1.290 479 51 % 74 % Trog - Schoberboden 1.130 487 49 % 76 %
※この「ライセック=スタントザイルバーン」の解説は、「ライセックバーン」の解説の一部です。
「ライセック=スタントザイルバーン」を含む「ライセックバーン」の記事については、「ライセックバーン」の概要を参照ください。
- ライセック=スタントザイルバーンのページへのリンク