ヨーロッパ外での戦争
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 15:43 UTC 版)
「オーストリア継承戦争」の記事における「ヨーロッパ外での戦争」の解説
戦争は1744年から、カナダとインドでも英仏間の植民地戦争となった。北米ではイギリス植民地ニューイングランドがイギリスの提督の指揮下でカナダ東部に出兵し、フランス側のルイブール要塞(現ノヴァスコシア州ルイスバーグ)を陥落させた。北米での局地戦は米国でジョージ王戦争(イギリス王ジョージ2世にちなむ)と呼ばれるが、折角占領したルイブール要塞は後にフランスに返還されている。一方、インドではフランスのインド総督デュプレクスがインド諸侯を傘下に収め、イギリス領マドラスを占領するなどイギリス東インド会社に対して有利に戦いを展開したが、アーヘン和約によりマドラスは返還された(第一次カーナティック戦争)。デュプレクスは財政負担の大きいインドでの拡張主義を嫌う本国政府によって、後に解雇されている。
※この「ヨーロッパ外での戦争」の解説は、「オーストリア継承戦争」の解説の一部です。
「ヨーロッパ外での戦争」を含む「オーストリア継承戦争」の記事については、「オーストリア継承戦争」の概要を参照ください。
- ヨーロッパ外での戦争のページへのリンク