モンディアロゴ・スクールコンテスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/11/28 06:00 UTC 版)
「モンディアロゴ」の記事における「モンディアロゴ・スクールコンテスト」の解説
応募があった世界中の学校からランダムで2校組み合わせ(必ず別の国の学校とペアが組める)、テーマのある作品を作らせる。ペアの学校とはモンディアロゴのホームページ内にあるチャットやE-mailシステムなどでコンタクトをとる事が出来る。参加校の中から25ペアが選ばれ、コンテスト会場へ招待される。コンテスト会場では各学校から作品についてのプレゼンテーションが行われ、上位3位が発表される。各国様々な環境の学校から応募があるため、会場への航空賃、宿泊代などは全てユネスコとダイムラー・クライスラーからの費用で賄われる。 日本国籍の学校で入賞した学校は以下の通り。 スイス公文学園高等部(第一回コンテスト) Team名「Daruma」 「平和と戦争」がテーマのビデオを作成。 ペア校はクウェートの女子校。このクウェートの高校はコンテストの最中に廃校になった。 神戸市立葺合高等学校(第二回コンテスト) Team名「Yume Sakura」 防災訓練についてのボードゲームを作成。 ともに高校。 なお、入賞していなくても日本から参加した学校は他にも沢山ある。
※この「モンディアロゴ・スクールコンテスト」の解説は、「モンディアロゴ」の解説の一部です。
「モンディアロゴ・スクールコンテスト」を含む「モンディアロゴ」の記事については、「モンディアロゴ」の概要を参照ください。
- モンディアロゴ・スクールコンテストのページへのリンク